相關資訊

Senior High1
高校1年 化学基礎 第2章
酸・塩基~酸化剤・還元剤を簡潔にまとめたものです(⚠️自分用に)
《目次》
P1…強酸、弱酸、強塩基、弱塩基、[H+]とpHの関係
P2…中和反応、中和滴定、塩
P3…正塩の水溶液の性質、酸化と還元
P4…酸化数
P5…酸化剤、還元剤
【補足】私はこのノートと課題のワークで88点(1番高い)とれました(どうでもいい情報すいません💦)
其他搜尋結果
推薦筆記
與本筆記相關的問題
Senior High
化学
・化学 酸化数合ってますか?
Senior High
化学
(3)で、どうしてHNO3が6H+から電離してたものとわかるのでしょうか。 また、右辺の3Cuに着くのはどうしてでしょうか 解説して頂きたいです🙇🏻♀️🙏
Senior High
化学
化学基礎 (4)0.200molはどのようにして導きますか?0.400molだと思いました
Senior High
化学
化学基礎 クロムメッキの仕組みがわかりません、教えて下さい
Senior High
化学
二酸化炭素と水酸化ナトリウムを過不足なく中和させた時の化学反応式はなぜ CO2+2NaOH→Na2CO3+2 H2O では間違いなんですか?
Senior High
化学
二酸化炭素を石灰にとかすと白濁するため二酸化炭素の存在がわかるということですがこのことから確認できる物質は炭素と教科書には書いてあります。しかし二酸化炭素はCO2なので酸素も確認できるのでは?と思いました。これってどういうことですか
Senior High
化学
赤線の部分はどうやって分かりますか❓教えてください!
Senior High
化学
まず緩衝液とは??って言う感じで 始めが残った酢酸のモル濃度から始まるのも意味わからなくて 分かりやすく解説して頂きたいですお願いします🙏
Senior High
化学
化学基礎 学校で左のように習ったのですが、どっちが正しいですか?
Senior High
化学
ルシャトリエの原理の問題について教えてほしいです。 ()内に加熱する、と書いてありますがこの問題でいう何の物質を加熱しているのかが分かりません。 正反応の矢印の方向の時に57kjが使われながら変化している、という考え方でいいんでしょうか?
News
留言
尚未有留言