發布時間
更新時間
Senior High
勉強方法

難関大を目指す方へのオススメの勉強法

336

5835

34

相關資訊

パトリシア苑子

パトリシア苑子

私なりの勉強法です、全ての人に当てはまるとは限りません
皆様の学習の一助になることを願っています

留言

第一頁
前一頁
1 3 4 5 ...
no name
no name

ありがとうございます。ネットも活用してみます。

パトリシア苑子
Author パトリシア苑子

教科書の証明もうまく書いていますが、一番大事なところは公式としてあるので微妙ですね

一番最後のページに発展として書いてあるようなことが必要です

また、教科書には無いですが、束縛条件、重心運動、相対運動、2対問題などの知識も必要ですから全然足りないです
ネットで調べれば公式の導出くらいはどこにでもちゃんとしたのが載っているので参考にしてください

no name
no name

返信ありがとうございます。
公式の成り立ちは、教科書に載っている説明(グラフや証明など)のレベルで大丈夫でしょうか?

パトリシア苑子
Author パトリシア苑子

しかし、だからと言って物理学を学ばなくて良い訳ではありません。
本質まで理解しろとは言いませんが、公式の成り立ちくらいは人に説明できるくらいまでは理解したほうがいいです
例えば、仕事とエネルギーの関係がが何かちゃんと説明できますか?
できないのならばあなたがやっているのは物理ではありません。ただの公式暗記ゲームです
せめて公式の成り立ちくらいは理解してから勉強を始めましょう。
その上でエッセンスなり名門の森なりで、演習を積んでいけば必ず物理はできるようになります

わからないところがあればすぐに質問してくださいね
できる限りわかりやすく答えます
頑張ってください

パトリシア苑子
Author パトリシア苑子

別に良くないとは言っていませんよ?
私も昔はエッセンスにお世話になりました、なかなかうまくまとまっていてわかりやすく説明してありました
私が言いたいのはそれが「物理学」そのものではないという事です。ニュートンが体系化した古典物理学は自然法則が全て数式で説明してありますし、そもそも運動方程式が微分方程式で定義されていますから、微積を使わないで物理学とはおこがましいと私は思います
なぜ高校ではそれを使わないのかというと、概念がほんの少し難しいからです
ですから、すべての入試問題は微積分を使わないで公式に代入して解けるように作ってあります

News