發布時間
更新時間
Junior High
質問

お願い教えて

1

195

10

相關資訊

アンク

アンク

分からない問題があるので、教えて下さい

留言

ヤクガミ
ヤクガミ

どういたしまして

アンク
Author アンク

ヤクガミさん→ありがとうございます‼
       これからもよろしくです‼

アンク
Author アンク

三代目本田屋さん→ありがとうございます‼助かりました❗

ヤクガミ
ヤクガミ

6番 要点を言うのでまとめて下さい。
火山岩 マグマが地表や地表付近で急に冷え固まっている
    斑状組織

深成岩 マグマが地下深いところでゆっくりと冷え固まっている
    等粒状組織

ヤクガミ
ヤクガミ

5番 火山灰と軽石とスコリアなどが火山ガスと混合し、一団となって火口から一気に流れ下る現象

ヤクガミ
ヤクガミ

4番 激しく爆発的な噴火で、ドーム状の火山

ヤクガミ
ヤクガミ

3番 海洋プレートが大陸プレートの下に沈み込む時、大陸プレートが引きずられて変形する。この変形が限界に達すると、大陸プレートが元に戻ろうとして急激な隆起し、地震が発生する。

三代目本田屋
三代目本田屋

初期微動とは、
P波が到着してから、S波が来るまでの最初の小さな揺れの事ですね^_^
主要動とは
初期微動の後に起きる、S波による大きな揺れの事
ですね。
簡単に言うと、こんな感じです。

三代目本田屋
三代目本田屋

1枚目
こんにちは^_^

 「マグニチュード」は、地震そのものの大きさ(規模)を表すものさしです。一方「震度」は、ある大きさの地震が起きた時のわたしたちが生活している場所での揺れの強さのことを表します。
 マグニチュードと震度の関係は、例えば、マグニチュードの小さい地震でも震源からの距離が近いと地面は大きく揺れ、「震度」は大きくなります。また、マグニチュードの大きい地震でも震源からの距離が遠いと地面はあまり揺れなく、「震度」は小さくなります。

「震度」とは、地震が起きたときのわたしたちが生活している場所での揺れの大きさを表し、日本では気象庁が10階級(0、1、2、3、4、5弱、5強、6弱、6強、7)に分けたものが使われています

こんなイメージですね^_^

アンク
Author アンク

どれか、一問でいいので、教えて下さい‼

News