發布時間
更新時間
Senior High
質問
教えてください!!
1
372
5
相關資訊

数Ⅲの微分の応用の不等式の証明のところについてです。
なぜ、片方を変数から定数にみなしていいのでしょうか??
理屈がわかる方、どうか、教えてください!!
留言
登入並留言與本筆記相關的問題
Senior High
ฟิสิกส์
ทำยังไงดีครับ
Senior High
ฟิสิกส์
ช่วยหน่อยค่ะ เราไม่ค่อยเข้าใจเท่าไหร่เลย(เรียนสายศิลป์ภาษามาค่ะ)
Senior High
ฟิสิกส์
หาคำตอบ
Senior High
ฟิสิกส์
อยากได้วิธีทำค่ะ ถ้ามีคำอธิบายให้ด้วยจะดีมากเลยค่ะ 😭🙏
Senior High
ฟิสิกส์
ทำอย่างไร ของวิธีการทำและวิธีการวาดรูป
Senior High
ฟิสิกส์
ช่วยแสดงวิธีทำให้หน่อยค่ะ🙏🏻
Senior High
ฟิสิกส์
งงตรงการบ้านนิดหน่อย ใครเข้าใจฟิสิกส์ช่วยอธิบายหน่อยได้มั้ยคะ ขอบคุณค่ะ
Senior High
ฟิสิกส์
ช่วยหน่อยค่ะ
Senior High
ฟิสิกส์
ทำยังไงคะ
Senior High
ฟิสิกส์
ช่วยหน่อยค่ะ
News
大学では
変数が2つある関数を
扱うことがあります。
大学生は、大学の数学で
解いてしまうのですが
高校生のうちでは
教えてもらえないので、
aとb(2つの変数)のうち
片方を定数とみなして
なんとか高校の範囲だけで
解こうとしている
というのが正しいかもです。
なるほど!
私には理解力があまりないので、100%理解できたとは、言えませんが、前よりはずっとか、理解できました!!!
本当にありがとうございます!!☺️
とても、詳しくて、助かりました!!!
また、なにか、あったら、助けてください!
定数=変数
と考えるのは、正確ではないかも。
見た目は同じで、捉え方を変える
というイメージの方が近いです。
物体的イメージなら、
変数 : 杭(くい)をどこにでもさせるよ
定数 : 杭をどこかにさしたよ
と言われた感じです。定数の方は、
どこにさしたか分からないけど、
場所は決まったということが分かったという感覚です。
なるほど!
つまり、定数と、変数はある意味では同じような感じになるとゆうことですか??
固定したところで定数になるからです。
例えば、a=2とする。
といったら、aは定数になりますよね?
これと同じことをしています。
a=?とする。
(だけど、具体的に?を決めないでおく。)
このとき、aは定数になる
ということです。
こういった考え方を使ったのが、
偏微分というものですが、
大学での範囲なので、興味がわいたら、
解析学系の本にあたったりしてください。
(理系なら、大学で基礎数学としてやるかも。)