發布時間
更新時間
Senior High
数学
【実践問題】理系数学vol.11(数Ⅲいろいろな曲線①)
15
1189
0
相關資訊

偏差値60以上を目安とする、難関大を目指す理系を対象とする。
難関大を突破するのに知っておくべき重要な考え方を意識して問題を選定。
「知らないと発想しがたいけど、受験においてはしばしば出題される」そんな考え方に重きを置いています。
じっくり1問1問丁寧に取り組んで下さい。
併せて、過去のノート「Recipe」シリーズも参考にしてもらえると良いと思います。
週に一回を目安に更新していく予定です。
【今回のテーマ】
①放物線の定義の利用。曲線の通過領域
②楕円上の動点でつくる「なす角」、角の最大最小問題
③楕円と直接の交点でつくる三角形の面積の最大最小問題
④(有名問題)楕円に接する2接線が直交する点の軌跡
⑤楕円を用いた回転体の体積
⑥双曲線の接線と軌跡(レムニスケート)
其他搜尋結果
與本筆記相關的問題
Senior High
数学
103の2番の解き方がわからないので教えてください
Senior High
数学
なぜこれが間違っているのか教えてほしいです
Senior High
数学
赤い方は答えです、どうやったらこうなるのか教えてください🙏🏼
Senior High
数学
循環小数を分数で表す問題なのですが、解き方が分からないので教えて欲しいです🙇♀️ 書いてるのは答え見て書いたので全然分かってないです🙇♀️ よろしくお願いします🙏
Senior High
数学
(3)の解き方を教えてください!
Senior High
数学
なぜこれが間違っているのか教えてほしいです
Senior High
数学
なぜ赤線のようではダメなのか教えてほしいです。 bを平行移動して、aとbの始点を一致させているのですが💦
Senior High
数学
写真の問題についてです 2枚目の黄色の線の部分で、どう考えたらこのような式になるのでしょうか? どなたか教えてくださいm(_ _)m
Senior High
数学
1枚目の和を等比数列の和の公式を使って、解こうと思ったのですが、公式に出てくるrとaが何か分からず解き方がよく分からないので教えて欲しいです🙇♀️
Senior High
数学
全然解き方が分からず、指針すら定まりません。 解き方を教えていただきたいです。(説明もして下さると助かります🙇🏻)
News
留言
尚未有留言