發布時間
更新時間
Senior High
数学

数A 明日、テストです‼︎

1

292

6

相關資訊

ふわ。

ふわ。

順列に出てくる
⚪︎C⚪︎

⚪︎P⚪︎

のCとPの違いを教えてください!

(⚪︎は数字です!)

留言

ふわ。
Author ふわ。

ゲストさん✨
丁寧にありがとうございます
助かりました

ふわ。
Author ふわ。

Marina_ssさん✨
わかりやすい解説ありがとうございます‼︎‼︎‼︎‼︎
助かりました

ふくやん
ふくやん

テスト頑張ってください。
へたな説明ですみません。

ふくやん
ふくやん

間違えました。

3っの中から2つを選ぶ組合わせというと、
3C2

3っの中から2つを選ぶ順列というと
3P2と表すのです。

CとPにはそれぞれ計算式があります。
簡単なのはPの方、
3×2で6となります。
3っあるうちから2つとるので
3から2つの数字を掛け合わせます。

問題を変えて
4個から3個を選ぶ順列なら
4P3となり、4×3×2=12が答えです。

組み合わせの場合は
abもbaも同じと考えるので
順列よりも少なくなります。

式は、3C2=3P2÷2P2です。
3P2=6ですし、2P2は、2×1の2なので
6÷2で3となります。

どちらもさっきの答えと同じになります。

さっきと同様に
問題を変えて
4個から3個を選ぶ組み合わせなら
4C3となります。
計算は、
4P3÷3P3=4×3×2÷3×2×1=4となります。

ふくやん
ふくやん

もう30年以上前の知識ですが、参考になれば。

Cというのはコンビネーションcombination、組み合わせの数。

Pというのは、パーミュテーション、順列というやつ。

例えば、3っの中から2つを選ぶ組合わせというと、
3っを仮にa,b,cとすると
abを選ぶ場合とbcを選ぶ場合とacを選ぶ場合の3通りがあります。

一方、3っの中から2つを選ぶ順列というと
ab、ba、ac、ca、bc、cbの6通りあるんです。

順列というのは、選んだ上に並べ方まで関係があるのです。

その求め方をCとかPとか使って書き表します。

3っの中から2つを選ぶ組合わせは
3P2

3っの中から2つを選ぶ順列はというと、

Marina_ss
Marina_ss

Cは選ぶとき、Pは並べるときに主に使います。
たとえばa~eが書かれたカードがあり、そこから3枚引いて並べていくとします。このとき、おなじa,b,cを引いたとしてもabcとacbとbacは並びかたが違うのでそれぞれ別の現象としてカウントします。このような時につかうのがPです。
今度はa~eのカードから3枚を引くだけだとします。このとき、abcの順に引いても、acbの順に引いても、またbacの順に引いても、結局最終的に持っているのはaとbとcのカードなので、abcもacbもbacも同じ現象と考えます。このような時に使うのがCです!!

News