相關資訊

Junior High所有年級
せいせいに個別に質問したい場合はこのノートに書いてください📓
(あんまりいないかも、ってかほとんどいないと思ってますが)
主に現社(公民)、国語、英語、勉強法、お悩み相談受け付けます。それ以外でも大丈夫ですよ〜!
返信おっそいと思いますが、その分丁寧にお答えします!
留言
登入並留言與本筆記相關的問題
Junior High
質問
中3です、最近外が暑すぎて外に出れないし塾いけないです 家から塾まで約30分かかります[自転車ないです そして夏服がなくて長袖と長ズボンしかありません 自習室行ったらわからないとことすぐ聞けるのですが 家のほうが落ち着くし集中できます 暑くても自習室行った方がいいのでしょうか?
Junior High
質問
スタプラの質問です🙇🏻♀️ ステータス 単位 カテゴリ はどういう設定にすればいいのでしょうか? はじめたてで何もわからないのでこの3つがどういうものなのか教えてほしいです!
Junior High
質問
同類項の並び替えについて質問です。 最初に式を簡単にし、AとBの式を代入するところまでは理解できたのですが、その後の同類項の並び替えがわかりません。 yが先にあるため22yが最初に来るものだと考えたのですが、答えだと-7Xが先に来ていてよくわかりません… 同類項の順について解説をお願いしたいです。 問題が見づらくすみません。
Junior High
質問
同類項の並び替えについて質問です。 最初に式を簡単にし、AとBの式を代入するところまでは理解できたのですが、その後の同類項の並び替えがわかりません。 yが先にあるため22yが最初に来るものだと考えたのですが、答えだと-7Xが先に来ていてよくわかりません… 同類項の順について解説をお願いしたいです。
Junior High
質問
勉強についての質問です。 4月から受験生なのですがどの参考書がいいかとか全然分からないんです💦 なのでおすすめの参考書やみんなが使ったことある参考書を教えてください。
Junior High
質問
来年から中3の受験生です!! 自分ではほんっっっとに勉強しないといけない って思ってるのになかなか勉強のやる気が出なくて 焦ってます。なにか心にくるひと言お願いします。 質問の場面なのに勝手なこと言って申し訳ないです。
Junior High
質問
ごめんなさい! 問題を質問って言うか、疑問なんですけど高校の推薦で英検2級もってたらいけますかね? 場所によっては変わると思うのですが、推薦基準を教えてほしいです!
Junior High
質問
全く勉強に関係のない質問です。 現在、肩に髪の毛がつくくらいの長さなのですがそこからこの画像まで伸ばすのにどのくらいの期間が要りますか?
Junior High
質問
質問です! 私昨日このアプリを使い始めたんですけど、 このアプリ勉強記録が出来るじゃないですか! それのやり方教えて欲しいです🙏😭
Junior High
質問
塾について質問です。 受検番号を教えろと迫られどうしたら良いのか分かりません… 私立受験で私がチャレンジ校(A高校)、B高校を受け、どちらも合格を頂いたのですが塾で報告した際 「どこが受かったの? B高校だけじゃないの? (A高校落ちた時用の滑り止めの私立) どっちも受かったの?落ちてると思ってた」 と言われ公立の受検番号を教えることにかなり抵抗があります。 また私立は受験番号を聞かれなかったため疑問に思っています。 そこで質問がいくつかあるのですが、 1 私に受検番号を塾に言わなければいけない義務があるのか。 2私が教えないことは犯罪とか法律に違反するのでしょうか、、、
News
〉〉ゲストさん
初めまして、こんにちは!
友達の作り方、か…。そうですね、自分が「どういう友達付き合いをしたいか」にもよるとは思います。
私もいわゆるカースト上位で「友達」に囲まれているわけではないので(笑)、そういうのは難しいな、って思っちゃうわけなんですけど…それでもよろしければ読んでってください(^○^)
個人的に思ってることではあるのですが、「友達が多い人」「友達付き合いが上手い人」というのは何パターンかあります。
例えば、SNSをめっちゃ使っていてそこ繋がりのお友達が多いとか、(言い方は悪いですが)相手に媚びを売るのが上手いとか。
こういう方々は所謂「一軍」ですね。ここで中心にいる子達を見てると、流行に敏感だったり、相手に気を使うのが上手かったり、と「周りに敏感」に思えます。
ここは大切なのかな、なんて思いますね。人との繋がりを作りたいなら、「共通の話題」があるというのが手っ取り早いです。どんな繋がりにしても「このキャラクター知ってるよ!」とか「この歌手いいよね」とかが会話のきっかけってことは多いですから。
それなら無理して周りに合わせる必要もないわけですが…。この件は次の話につながるので一旦置いておきます。
次のパターンというのは、好印象を持たれやすい、頼りになる、なんか一緒にいると落ち着くってタイプです。言い換えれば「自然体」です。
こういう子たちは自分を取り繕ってる感じがないですね。好きなことをやってるとか、話の聞き上手とか。そういう印象が強いです。
3行くらい前に書いたことなのですが、それはこちらに分類できます。「周りではこのアイドルが流行っているけど、私はこのアーティストが好きなんだ!」ってことです。周りに流されず「自分」がある、これだけ聞くと「嫌われそう…。」って感じるかもしれません。でも、案外そうではないものなんです。流行とかそういうものは移り変わりが早く、不安定な側面を持ちます。それに流されない、というのはそれだけ安定しているってことなんです。「いつもあの子はあの子のままで大人っぽい」そんな印象を持ってもらえるようになります。
私は「自分と合わないな」って感じる人とは深くは関わりませんね。自分が疲れるっていうのもありますけど、相手にも気を使わせちゃいますし無理してるのは周りにもバレますから…。
やっちゃいけないことっていうのは相手を否定したり自分だけを押し通そうとしたりすることですね。「勝手にやってれば」ってなっちゃいますし。
先に挙げた2タイプに共通する点だと思うのは、「挨拶」です。仲がいい子だけじゃなくてみんなに目があったら挨拶する子って仲良くしたいって思われやすいです。特にお礼を言えると好印象ですかね。
取り敢えず、私が思っていることを一般論交えながら羅列してみました。多分個人的な状況に合わないことも多いでしょう。
聞き足りないことあったらどんどんコメントしてってね!(返信遅くなると思いますが、ごめん🙏)
読みにくいとは思いますが、ごめんね🙇
お悩み相談です。
友達をどうやって作りますか?
🐻さん
ありがとうございます♪🐻さんも風邪とかには気をつけてくださいね!
テスト返しって怖いようなワクワクするような不思議な感じがありますよね笑
見直しとかちゃんとするのが大事ですよ〜
勉強法は自分に向いているのをやるのが1番です。自分が「これ楽だ!」っていうのを見つけられるといいですね(^○^)
あらあら
体お大事にしてください!
テスト返しが楽しみです!笑
ノートとルーズリーフ二刀流で行きたいと思います笑笑
返信していただけるだけでありがたいので((。´・ω・)。´_ _))ペコリ
ありがとうございます
〉〉🐻さん
遅くなってしまってごめんなさい!風邪で寝込んでました…笑
テストお疲れ様です!ミスはしょうがないですから、まずは頑張った自分を褒めてあげてくださいね(^^)
見直しポイントは「どんなところで間違えやすいか」です。ミスだと思ってるところは本当に「ミス」なのか、「癖」じゃないか、見直してみてください!
ファイルを使わない保存方法についてですが、どの教科も保存しなければならないか、というところですかね。
私はノート派だったので、詳しくは分かりませんが…。
例えば、「まとめノート」的なのを作るのであればバインダーとかどうでしょう?
見直しもしやすいですし。
演習用なら、物によっては保管する必要もなさそうですかね…。
ただ、受験直前なんかの演習ノートはお守りになったりするので(笑)取っておいてもいい気はします。
因みに、ノートも結構おすすめですよ!演習なんかにはごちゃごちゃしませんし、ノートの冊数は自信に繋がります(単純)
あんまり回答になってませんが…。ごめんなさい🙏