自分は覚えやすい単語に直したりして覚えてます!例えばモンゴル帝国第5代目のフビライ・ハンぼくはエビフライゴハンで覚えました!他にも本能寺の変は1592 いちごパンツで覚えたりすると覚えやすいですよ!いわゆる語呂合わせってやつですね
Social studies
小学生の歴史です!
みなさんはどうやってキーワードを覚えていますか?
歴史自体は本とか読んでいるので好きなのですが遺跡や道具の名前などを覚えるのがどうも苦手で混乱してしまいます😵💫
夏休み終わったら小6前半の国算理社の復習テストがあるので焦っています😦💦
回答お願いします🙇♀️
คำตอบ
歴史は語呂合わせ等を使って覚えました。
年代の読み方を変えて覚えてみては?WEBで検索するとたくさん出てくると思うので良かったら調べてみてください。
それなー!
うちもそうしてる
まぢ共感です(๑•̀ㅁ•́ฅ✨
とても大変だけど、ルーズリーフとかノートにオレンジペンで
キーワードを書いて、それぞれの
キーワードの意味を
○○ ~のこと
○○ ~のこと
みたいな感じでまとめてます。
あくまでこれは参考程度なので
自分にあった方法を見つけてください
そうだよね〜 私もそうなの
私はね何度も読み直してる!
絵があるやつは絵も一緒に覚えたらやりやすいと思う!!
それとか単語カードにかいて何度も繰り返しやるかかなぁ〜?
とりあいずいろんな方法を試して覚えやすかった勉強法をするのが一番いいと思うな
テスト頑張ってね!!
あでゅー
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
回答ありがとうございます🙌🏻
なるほど、語呂合わせ...🧐💭
参考にさせていただきます😆💕