Mathematics
เคลียร์แล้ว

掛け合わせた数とあまりに関する問題です。解説の中で『十の位は100でわったあまりの十の位と同じこと』とありますが、これはどうしてわかるのですか?『 2桁の数 A+10+6と86の積を100で割ったあまりのあまりに着目します。』とあるのですが、なぜ この式がでてくるのかわかりません。『A×10+6と B×10+6の積を100で割った余りの10の位について考えます』。そしてこの部分もわかりません。どなたか教えてくださいませ。

(2023 2023 回かけあわせたものを23で割った余りを求めなさい。 (海陽中等教育学校) (2)86×86×.. x86(86を2023個かけ合わせる)の十の位の数字を答えなさい。 (六甲学院中学校)
1011個 23でわったあまりと等しいです。 したがって、求めるあまりは22です。 (2)十の位を考えるので、100でわったあまりを利用します。 86 × 86 = 7396 を 100でわったあまりは96です。 したがって、 (86×86)×86を100でわった あまりは、 96 ×86を100でわったあまりと等しいです。 これをくり返し考えるので、 2けたの数A×10+6 と 86の積を100でわったあまりに着目します。 ある2けた の数A×10+6 と B × 10 + 6の積を100 でわったあまりの十の位について考えま す。 これは右の図から6×A+6×B+3 の 一の位と等しいことがわかります。 このこ とを用いて86×86、86×86×86、 -Ax10 AXBX 100 6×B×10B×10 6xAx10 36 6 を100でわったあまりの十の位を求めると、 下の表のようになります。 A、B 6×A+6×B+3 一の位 99
かけあわせた数とあまり

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

参考・概略です

>解説の中で『十の位は100でわったあまりの十の位と同じこと』とありますが、

 ●この文は,掲載された「解説のような文章」の中には,載っていませんが

  他の部分から推測すると,(例を使いますが)

  例:86を10回かけると「22130157888803070976」となりますが

    22130157888803070976÷100=221301578888030709 あまり 76で

    22130157888803070976=221301578888030709×100+76

    つまり,余りの十の位「7」と元の十の位「7」は同じ

    というような事を言っているものだと思われます

>『2桁の数 A+10+6と86の積を100で割ったあまりのあまりに着目します』
  とあるのですが、なぜ この式がでてくるのかわかりません。

>『A×10+6と B×10+6の積を100で割った余りの10の位について考えます』
  そしてこの部分もわかりません。

●これは,表を使っているようなので,表が無いと,

 解説文を書いた方の考えに沿った説明はできません。

ニンジン

ありがとうございました

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉