✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
①⑴い、う
⑵え、お、き、け
間違っていたらすみません。
②110°
点対称な図形なので、AとD・BとE・CとFは同じ角度になります。今の時点で、
B=130°
C=120°
E=130°
F=120°
ということがわかります。この図形は六角形なので、角の大きさの和は720°になります。
720-(130+120)×2=220
上の式で、AとDの角の大きさの和は、220°というように考えられます。AとDの角度は同じなので、
220÷2=110
で、A(とD)の角度は110°になります。
あ の直角三角形は、辺の長さが全て違うこともあるので、どこで折っても、重ならない場合があります。
それに対して、正三角形と二等辺三角形は長さが同じ辺を重ねるように折れば重なるので、当てはまります。
わかりにくかったらすみません
分かりにくくなんてないです!
むしろ,わかりやすいです.
ごめんなさい.こんなに教えていただいてしまって...
本当にありがとうございます.💞
回答ありがとうございます.
参考になりました.
꒰あ꒱は①に当てはまらない理由がよく分からないので教えて頂きたいです.
すみません.何度も質問してしまって...
申し訳ないです.