Mathematics
เคลียร์แล้ว

小6の妹の取り組んでいる問題です
(2)(3)の教え方が分かりません
文字式を立式して方程式を立ててとくやり方はまだ習っていないので使えません
優しめな解答をよろしくお願いします

[思考と活用 1⑤5-3から5までのすべての整数を使って,縦, 横,斜めそれぞれの和が等しくなるよう な表を作る。 次の問いに答えなさい。 -)+( □(1) (-3)+(-2)+... +4+5 を求めなさい。 □ (2) 0 + ア+4はいくつになるか求めなさい。 □ (3) ア, イに入る整数を答えなさい。 0 ア 4 -3 イ 3 (2) 47
四則の計算と利用

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

(1)より、-3から5まで全て足すと、合計は9になります。
このとき、縦で考えると、縦3列ぶんの合計ももちろん9になるわけですが、それぞれの列の合計は等しいので、1列分の合計は9÷3=3になります。
なので、(2)も3になります。
そうなると、アがある列も、イがある列も合計が3になればいいので、アは-1、イは-2(一番下の列より右下のやつが2になることから)と求められます。

分かりにくかったら、すみません…🙇‍♀️

そーた

妹もすんなり理解出来ました
ありがとうございます!

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉