Japanese
②が分かりません。教えてください
再をそ わす
G イネ科の草のくきには、どんな特ちょうがありま
すか。それぞれ五字以内で書きぬきましょう。
o たくさんの節があって、くきがと中で
くさ
J
各10点(20)
5ミとャくなっている。
もと
根元のところで
する
ようになっている。
たいへん つごう
たいへんつごノう
6 @「大変都合よくてきている」、「大変都合のよい
ことになる」といえるのは、なぜですか。口段落から
四字で書きぬきましょう
動物に食われても全部なくならず、くきがのびて
だんらく
りか
こ、
どうぶっ
ぜん ぶ
巻
ふたた
どうぶっ
を動物が食いちぎっても、根こそぎたに
ていることである。
次は、くきに目を向けてみよう。これにも、二つの
大きな特ちょうを見ることができる。その一つは、
きにたくさんの節ができていることである。くきを
4む
おお
JV
張ると、たいていは、この節のところで切れる。くき
ちゅう
き
がと中で切れやすくなっていることは、不思議なこと
おも
どうぶっ
のように思えるが、動物に食われるということからみ
ると、大変都合上くできていることがわかってくる。
それは、動物に食われても、根こそぎやられないよう
になっているからである。
どうぶつ
ひと
Jく
dもう一つの特ちょうは、根元のところで枝分かれす
るようになっていることである。これも、動物に食わ
れることからみれば、大変都合のよいことになる。
れは、地上部が食われ
ち じょう
あたら
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
分かりました❗️ありがとうございます❗️🙇♀️