Science
(2)の答えが分かりません。詳しく教えてもらえませんか。
右の図は、赤道上空をまわる人工衛星から観察した地球のすがた
をあらわしています。 B~Hの7地点はA (北極) とI(南極) の間
を緯度が等間隔になるように分割した地点をあらわしています。 D
地点(北緯 22.5度, 東経 80度) では、太陽が頭の真上に見えてい
北極
A
B
P
C
太陽の
D
N
ます。これについて、 次の問いに答えなさい。 ただし、太陽高度がち
方向
M
E
ょうど0度になったときでも、 太陽には大きさがあるので見えてい。
赤道
L
F
るものとします。
100
観察したのは何月ですか。次から選び、記号で答えなさい。
G
K
1月 イ 4月 ウ 7月
エ 10月
H
I
の
O地点での経度を答えなさい。
南極
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【TOEIC】最初の1冊
1276
37
【TOEIC】頻出英単語 630
1090
68
English Language and Culture
961
92
【TOEIC】頻出!英文法
610
4