คำตอบ
その人が、"夜型"なのか"朝型"なのかで
違うそうです!
睡眠時間や性格で朝型なのか夜型なのか
わかります!
朝型なら朝にやった方が良いと思いますし、
夜型なら夕方にやったほうが良いと思います!
( ˙꒳˙ ).。o(
自分のあった時間を探す事が大事ってことですね!
オリラジの中田が言ってたことなんだけど,「勉強は早朝にしたほうがいい」って。理由は,「早朝は友達とか起きてないから,携帯に邪魔されないから。あと,昼の時間に眠くならないようになるから。←入試は昼にある。なのに,昼に眠くなる体質にしてたら元も子もないじゃん?」だって。
人によるね!
でも、人は一日の判断能力の回数が決まってて、一日が終わる頃にはそれが少なくなっちゃうから午前中にやった方が良い!あと、試験とかは朝だから慣れるために午前中にやる人もいる!
一方で午後の方が集中できる人は午後に勉強するね!(私は午後派)それから、暗記科目は夜の寝る前にやった方が覚えられる!
どちらにも良さがある(*´∇`*)
朝のメリット
すっきりした気分でできる
夜、夕方のメリット
夕飯の1~2時間後は、脳が、活性化するよ!
だから、人によって違うかな
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
あと、寝てる間😪に勉強した事が整理されるので、
暗記する物→夕方🌜
演習する物→朝🌞
が良いと思います( ˙꒳˙ ).。o(
演習する物は、とにかく量をこなす必要があるので、時間帯はあまり気にせず、出来る時にとにかくやる事が大切だと思います( ˙꒳˙ ).。o(
勉強頑張りましょうね!🙋