Science
เคลียร์แล้ว
小学6年生理科です。
わかりません、、教えてください🙏🏻´-
きこう
2| リょうさんは, 理科の時間に植物の気孔の様子を観察
しました。次の文は, 先生の説明です。
葉の表
葉の裏
この気孔は,植物の体の表面の, 特に葉に多くあ
り,酸素や二酸化炭素, 水蒸気など, さまざまな気体
を出し入れする出入り口となっています。
すいじょう き
りょうさんは,気孔の
(1) りょうさんはツバキ、
ツバキの気孔は,どこし
w
(2) 次に,田んぼの水にういていたウキクサの葉の表と裏を観察しました。
先生の話を参考にすると, ウキクサの気孔は, 葉の表と裏のどちらに多い
と考えられますか。理由をつけて説明しなさい。
る
©Kurt Stuber
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
偏差値70越え!【中学地理~世界編~】
11707
80
【文章】必見!これで点数UP✨地理ver
4076
24
【地理】日本の諸地域 〜目指せ入試で8割!〜
3452
41
高校受験対策🔥地理完全まとめ🇺🇸
2926
20
ありがとうございます!!
助かりました🙏🏻´-