ข้อมูล

Junior HighAll
入試に出やすいところ、理解しづらいところを
まとめました!
歴史、地理 理科があるのでよかったら見てみて下さい!
(1年間、A5の SOFT RING 書き込みました)
みにくかったらすみません。
自分の苦手な単元をお気に入りのノートにまとめて
隙間時間や試験直前に見るのがおススメです!
8枚目と9枚目は、横に単元が対応しています!
ความคิดเห็น
ล็อกอินเพื่อแสดงความคิดเห็นผลการค้นหาอื่น ๆ
สมุดโน้ตแนะนำ
高校受験対策ノート(地理)
80
6
คำถามที่เกี่ยวข้องกับโน้ตสรุปนี้
Junior High
理科
この間理科の実験で果汁に電流を流したのですが電流は流れましたがプロペラは回りませんでした。 なぜでしょうか( ˘•ω•˘ ).。oஇ 教えてくださいm(_ _)m
Junior High
理科
理科の地震の問題です (3)の求め方を教えてください
Junior High
理科
(5)の問題です。解説の17.3-12.8=4.5という式はなんで引き算をするんですか?そしてなんで4.5と200をかけるんですか?理科苦手なので教えてください!
Junior High
理科
中3理科の細胞分裂の問題です。 タマネギの根を染色体で染色すると、どのように染色されるかという問題です。 答えはイなのですが、なぜそのようになるのかわからないので、どなたか教えてください😭🙇🏻♀️
Junior High
理科
これの解答合ってるかわかりません。間違っているところ教えてください!
Junior High
理科
Q. 中三理科 水圧 (2)の求め方がわかりません💧 教えてください❕🙏
Junior High
理科
誰か助けてください…! 化学反応式のやり方がわかりません… わかりやすく簡単に教えていただけませんか?
Junior High
理科
277の問題文で、軸策とでていたので、280の答えは軸策なのか!と思い、書いたら回答には軸索と書いてありました。 軸索と軸策の違いを教えて欲しいです。お願いします😭
Junior High
理科
中3理科です 答えがなくて明日提出なので困ってます お優しい方教えてください
Junior High
理科
中3理科「水溶液とイオン」 電解質の水溶液に電流が流れるのは、電気を帯びたイオンが移動するからです。それでは、食塩水の濃度を大きくして、水溶液のイオンの数を増やしていくと、食塩水の電気抵抗の大きさはどのように変わっていくと考えられるでしょうか。 答えが 小さくなっていく と書いてありますが、なぜそうなるのでしょうか。回答お願いします。
News
すごく丁寧でしめっちゃ見やすいですね!
自分はここまでできないです💦
はい!こちらこそありがとうございます(*´∀`*)
ありがとうございます!!
理想のノートと言っていただけて嬉しいです😊
なかなか苦手なところは、やる気が出なかったのですが
まとめたら楽しくて、克服できたので
もしよければ自分なりにもまとめてみてください!
コメントありがとうございます!
すっごい見やすいですね!✨
私の苦手なところがすっきりまとまっていて本当、すごいです!理想のノート‼︎