เผยแพร่เมื่อ
แก้ไขเมื่อ
【数学Ⅲ上級】第10章 凸関数
11
753
0
ข้อมูล

Senior HighAll
現役の私立中高一貫校で数学の教員が生徒に配布しているノートです。
数学Ⅲのハイレベルな内容を扱っていきます。
テーマに沿って章を構成しており、一度では定着しにくい分野を徹底的に解説しています。
随時更新をしていきますので、確認して下さい。
youtubeで問題解説の動画も上げています。
「たまおチャンネル」のチャンネル登録をお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCn1Rt4lAPDV5mGt6IzRMPbg?disable_polymer=true
●数学Ⅲ上級【主に高校3年生向け】
第2章 格子点と極限
第3章 無限等比数列
第4章 ガウス記号と極限
第5章 極限と図形
第6章 微分法I
第7章 微分法II
第8章 多変数関数の最大・最小
第9章 特殊な定積分
第10章 凸関数
第11章 複素数の計算・複素数平面と方程式
第12章 複素数平面と図形
第13章 複素数平面と軌跡
第14章 面積Ⅰ
《更新日時》2018年11月5日
ผลการค้นหาอื่น ๆ
สมุดโน้ตแนะนำ
詳説【数学Ⅱ】第2章 図形と方程式(中)~円と直線~
2426
11
数学Ⅲ §微積分基本公式
215
0
たった2ヶ月で数学の神になれる方法
146
2
【微分法と積分法】(上)微分係数と導関数
73
5
คำถามที่เกี่ยวข้องกับโน้ตสรุปนี้
Senior High
数学
因数分解の問題です。 解き方と途中式教えてください🙇🏻♀️
Senior High
数学
この問題なぜ9になるんですか? 3³は27ではないんですか? 例えば、2の3乗は6なのか8なのかというふうに迷ってしまいます累乗の計算の仕方を教えてください初歩的な問題で頭悪くてすみません
Senior High
数学
数学の絶対値を含む不等式について質問です。 写真1枚目の(②)が分かりません。 解説は2枚目です。私の考えは3枚目の写真なのですが、 -2は①の範囲ではイコールになってるから含まれるけど②の範囲では-2は含まれないから、答えは①と②の範囲をそのまま合体できないと思いました。 不等式のこの辺の範囲が苦手なので分かりやすく教えて欲しいです🙇♀️ お願いします🙏
Senior High
数学
この問題の解き方がよく分からなくて 解説良かったらして欲しいです💧
Senior High
数学
高一の数学です。 (2)と(3)解き方を途中計算も含め教えてほしいです😭 (2)→√3-1 (3)→√6-√3 が答えです!!
Senior High
数学
このように分母にマイナスがつくのはだめでしょうか
Senior High
数学
数学の>、<と>=、<=の違いを教えてください
Senior High
数学
高校数学 二項定理の問題です。II枚目の黄色の箇所 r=2 はどこの部分から、出てきたのでしょうか。
Senior High
数学
高一数学です 何回考えても分かりません 教えて欲しいですm(*_ _)m 1枚目は答えです
Senior High
数学
数学 解と係数の関係の問題です。 解と係数の関係から α+β=2 αβ=3になるところまでは分かりました。 ですが、II枚目の黄色の線の式の意味がわかりません。 公式でもあるのでしょうか?、
News
ความคิดเห็น
ยังไม่มีความคิดเห็น