เผยแพร่เมื่อ
แก้ไขเมื่อ
Undergraduate
TOEIC・英語
TOEIC(接続表現)
133
2067
2
ข้อมูล

TOEICに頻出の、覚えておきたい接続表現をまとめました。接続詞とともに、接続詞の働きをする前置詞句や副詞について取り上げました。
ความคิดเห็น
ล็อกอินเพื่อแสดงความคิดเห็นผลการค้นหาอื่น ๆ
คำถามที่เกี่ยวข้องกับโน้ตสรุปนี้
Undergraduate
TOEIC・英語
この問題全ての解答教えて欲しいです!丸付いてるのは気にしないでください!
Undergraduate
TOEIC・英語
かっこの中が分からないです。
Undergraduate
TOEIC・英語
①と②の文を読みやすいように書き換えるとどうなりますか? 解説もしてくださったらとてもありがたいです💦 ①Many old people are put into homes for the elderly. Professional nurses look after them. ②Old people in good health can be a great help to their children. Their grandchildren can be looked after by many old people.
Undergraduate
TOEIC・英語
青くしてある文の文構造と訳し方を教えていただきたいです🙇♀️ また、mainstream America の語順に違和感を感じていて、(American mainstream とした方が正しくない?と思ってしまいます、、)それも解説いただきたいです。
Undergraduate
TOEIC・英語
①S V when s v ②When s v, S v whenの前後の時制について、 ①の時はwhenの前後で時制を一致させて、 ②の時はwillの時は現在形を使うっていう認識で合ってますか?また、②の時の過去形の場合には過去形を使うのか、完了形を使うのか教えて頂きたいです 英語が苦手なので初歩的な質問になってしまい、すみません(>_<)
Undergraduate
TOEIC・英語
Our constitution projectsが主語で、答えは動詞のDと解説には書いてありこれは納得できます。 ですが、Our constitutionが主語でprojectsが動詞だから、答えは名詞のAだ!と毎回間違えてしまいます(т-т) この問題は、訳した時にprojectsまでが主語じゃないとおかしいからDという考え方で解くしかないのでしょうか?
Undergraduate
TOEIC・英語
英語長文の和訳問題です。 1枚目は問題、2枚目は回答になります。 ④の(for example〜...)や最後の文の(as opposed to〜...)のように、括弧で表されている文章が和訳をする時にどの位置に入るのかを見分ける方法を教えていただきたいです。 括弧で表される文章がその前の文章のどこかを補足説明しているということは理解しています。 よろしくお願いします。
Undergraduate
TOEIC・英語
英検のライティング、英作文を添削して頂きたいです。まだまだ初心者なので訂正していただけますと幸いです
Undergraduate
TOEIC・英語
acceptingは分詞で、形容詞の働きをするから()は名詞が入るという認識で間違い無いでしょうか? The management team at Elkin Department Store is famous for accepting (suggestions) from its employees and customers. よろしくお願いいたします🙇
Undergraduate
TOEIC・英語
写真の問題で、なぜBがだめなのか分からないので教えて頂きたいです!よろしくお願いします。
News
pi_piさん
はい、英語を勉強している人なら誰でも使えますよ‼︎(^^)
接続表現は英文を読む上で非常に大切なので♪
これは、普段のテストや英検でも使えますか?🔥