ข้อมูล

Senior High1
教科書とか問題集にあまり載っていない内容ですが、
うちのクラスの先生だけ、合同式の話を最初にします。
先生曰く、「合同式という強力な武器を持つとですねぇ、(約数や倍数を)ボッコボコにできるんですよぉー!」だそう。
あと、来年の教科書や改訂版チャートには合同式の内容が増えるらしいから、やっておいたら役に立つかも!
そんな合同式をまとめてみましたが、やはり一般化するのは難しい…
分かりにくかったらすいません!
ความคิดเห็น
ล็อกอินเพื่อแสดงความคิดเห็นผลการค้นหาอื่น ๆ
สมุดโน้ตแนะนำ
คำถามที่เกี่ยวข้องกับโน้ตสรุปนี้
Senior High
数学
数Aの約数と倍数の問題です この問題の「つまり」の部分のあとの波線の部分 がどうしてそうなるのかが分かりません
Senior High
数学
nは奇数であるから8でわったあまりが偶数になることはないってどういうことですか??
Senior High
数学
⑵の(i)(i i)で、別解と同じ方法でmodを使ってやりました。 答え自体はあってたんですけど、別解のやってることがよくわかりません。わたしの解き方ってあってますかね?(写真3枚目)
Senior High
数学
解き方がまったくわかりません 教えていただきたいです
Senior High
数学
合同式の問題です。 a^4の問題で答えはa^3とaに分解していますがa^2とa^2に分解してはダメなのでしょうか?
Senior High
数学
この問題の解き方が知りたいです。お願いします。
Senior High
数学
(3)と(4)を合同式を使って解説してほしいです🙇♂️🙇♂️
Senior High
数学
a,bは整数で、aを6で割ると3余り、bを6で割ると5余る。この時、次の数を6で割った時の余りを求めよ。 という問題で合同式を使った解き方を教えて欲しいです。
Senior High
数学
四角で囲ったとこの意味がよくわかりません😭
Senior High
数学
あまりを求める問題です。解き方が分からないので教えてください。答えは61です。
News
このノートがClearのインスタで紹介されました✨
嬉しい☺️