เผยแพร่เมื่อ
แก้ไขเมื่อ
Junior High
質問

質問です!

1

172

4

ข้อมูล

⋆͛*͛ ͙͛ひまわり ͙͛*͛⋆͛

⋆͛*͛ ͙͛ひまわり ͙͛*͛⋆͛

お願いします

ความคิดเห็น

⋆͛*͛ ͙͛ひまわり ͙͛*͛⋆͛
Author ⋆͛*͛ ͙͛ひまわり ͙͛*͛⋆͛

Reiyaさんジャッキー★さん
ありがとうございます!!!
初投稿だったので本当にコメントがかえってくると思いませんでした(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ƅ̋
分かりやすい説明ありがとうございました.♪*゚

ジャッキー★
ジャッキー★

私もReiyaさんと同じ考え方です!

補足なんですけど、「四角形の面積から三角形の面積を引くやり方は避けてほしい」とありましたが、マス目が入っている座標の場合は、マス目を数えられて小さい三角形の面積も出しやすいので、四角形から三角形を引くやり方ぎオススメです。
Reiyaさんや私の考え方は、マス目が入っていない時や、頂点が分数の時に便利です。
問題によって使い分けると早く解けます。

また高校では、点と直線の距離の求め方や斜めの直線の求め方(これは中3で習いますね)を習うので、「底辺×高さ÷2」の考え方を使って解けるようになります。楽しみにしていてください★

Reiya
Reiya

回答です

Reiya
Reiya

入試やテストでよく使うパターンを掲載しました。よくでるので暗記ではなく、理解して使いましょう!!

News