เผยแพร่เมื่อ
แก้ไขเมื่อ
Junior High
質問

至急教えて下さい!! 関数y=ax²

1

207

7

ข้อมูล

ゲスト

ゲスト

3年の関数y=ax²の値の変化/いろいろな事象と関数の所です。分かりやすい解説待ってます!

ความคิดเห็น

หน้าแรก
< หน้าก่อน
1
ゲスト
Author ゲスト

ありがとうございます!
助かりました(*´∇`*)

三代目本田屋
三代目本田屋

以上ですかね。

三代目本田屋
三代目本田屋

⑵こういった問題の簡単な解き方は、
点PがBC上を動く時、ですので、
点Pが、点Bにある時の△APQの面積と、
点Cにある時の△APQの面積を比べると、簡単に解けます。
まず、点Pが点Bにある時は
点Aを出発してから6秒後なので、
x=6となります。
その時の△APQの面積yは
6×6×1/2=18
となります。
同様に、点Pが点Cにある時は
6+6=12秒後なので
x=12となり、
その時の△APQの面積yは
点Qが点Aに戻ってきているので
0となるので
これらを座標にすると、
(6,18)と(12,0)となり、
これを通る式を求めると
y=-3x+36
となります。
これは、
点PがBC上を通るため、△APQの底辺をAQとすると、
BC上を点Pが通る時は高さが6と一定なので1次関数になるからです。

三代目本田屋
三代目本田屋

3枚目

APの長さは点Pが毎秒1㎝ずつ動くので、
x秒後はx㎝になり、
同様にAQもx㎝になるので、
△APQの面積yは
y=x×x×1/2=1/2x^2㎠
となります。
変域は、ABの長さは6㎝なので
6÷1=6となり
0≦x≦6
となるわけですね。

三代目本田屋
三代目本田屋

2枚目

グラフを見るとわかりますね。
600円ですね。

2時間

です。
この問題はグラフを読みとる問題ですので、
説明はしにくいのですが、

3時間30分を時間軸で読むと、
金額は600円とわかります。
また、金額の軸で、700円を見ますと
時間は3時間から5時間までの2時間だとわかります。

News