เผยแพร่เมื่อ
แก้ไขเมื่อ
Undergraduate
看護
解剖学(人体解剖学入門)
70
3868
0
ข้อมูล

使用参考書:
・系統看護学講座 解剖生理学
人体の構造と機能①
・入門組織学 改訂第2版
・看護自己学習 解剖生理学

สมุดโน้ตแนะนำ
คำถามที่เกี่ยวข้องกับโน้ตสรุปนี้
Undergraduate
看護
看護学生です。 1年のテストが全て終わりました。ですが、3月末に解剖生理学の模試を行う。と言われました。勉強はもちろんしますが国試の問題をとくべきでしょうか、それとも解剖生理のテキストの理解を深めるべきでしょうか。 解剖のみの国試問題がまとめられたテキストを購入しましたが、悩んでいます。 もしよろしければ助言の方お願いします。
Undergraduate
看護
解剖生理学の勉強方法を教えてください。ノートのまとめ方はどうすればいいですか?
Undergraduate
看護
質問です! 看護学校に入学前にしておいた方がいいことってなんでしょうか?🙇♀️ とくに、学習は何をしたらいいでしょうか?😵
Undergraduate
看護
解剖生理学で質問です。 この真ん中にある丸はなんでしょうか。 よろしくお願い致します🙇♀️
Undergraduate
看護
看護学生です。 先生に問題を頂いたのですが、答えがなくて困っています。 教えていただけると助かります 問題14~16
Undergraduate
看護
系統看護学講座解剖生理学のP54の復習と課題の答えが分かりません。
Undergraduate
看護
なぜ2が正解なのですか? 静脈の中にも、弁を持たないものもあります。弁を持つのが静脈の特徴であると言い切ってしまうと、まるで弁を持たないものはすべて動脈であると言っているような気がします。 また、右心室から出る肺動脈弁や、左心室から出る大動脈弁があります。そのため、動脈も弁を持っていると言えるのではないでしょうか?
Undergraduate
看護
呼吸器のプレゼンテーションの方法に悩んでいます。 肺の中の空気の入れ替えとそれに伴う感染症や呼吸不全についてプレゼンテーションをしようと考えています。 テーマを決めたはいいもの範囲が広すぎてなかなかまとめることができません。 この範囲の中でここが特に大切‼︎というところがあれば教えて欲しいです。
Undergraduate
看護
だれかわかる方いらっしゃいませんか?😢
Undergraduate
看護
教えてください‼️解剖学です。 ①気管支について正しいのはどれか a粘膜上皮には鞭毛がある b分岐角は右のほうが大きい c第五頸椎の高さで左右に分かれる d肺門に入ると右3本、左2本の呼吸気管支に分岐する e心臓の前方に位置する ②膀胱について誤っているのはどれか a男性の膀胱は直腸に接する b男性の尿道は前立腺の中を通る c男性の尿道は女性に比べて短い d膀胱括約筋は平滑筋からなる e膀胱三角の粘膜にはヒダがない ③前立腺について誤っているのはどれか a膀胱の直下にある b射精管が通っている c尿管が通っている d外分泌腺がある e直腸診で触診できる ④内分泌腺とその位置の組み合わせについて誤っているのはどれか a上皮小体-甲状腺の全面 b下垂体-トルコ鞍の上面 c松果体-間脳の背面 d副腎-腎臓の上面 e胸腺-胸骨の背面 ⑤内分泌腺と外分泌腺の両方をもつのはどれか a上皮小体 b下垂体 c松果体 d副腎 e腎臓
News
ความคิดเห็น
ยังไม่มีความคิดเห็น