เผยแพร่เมื่อ
แก้ไขเมื่อ
Undergraduate
質問
受験生を終えた方に質問です!
3
1241
10
ข้อมูล

今年、受験生(大学の)になりました!
まだまだ、受験生という実感がわかず焦ってしまいます。
よかったらアドバイスくださいm(._.)m
コメント欄に記入お願いします‼︎
ความคิดเห็น
ล็อกอินเพื่อแสดงความคิดเห็นคำถามที่เกี่ยวข้องกับโน้ตสรุปนี้
Undergraduate
質問
大学ではなく、専門進学または就職した方は その理由を教えてください
Undergraduate
質問
静止膜電位、活動電位を分かりやすぐ教えて頂きたいです🙇♀️
Undergraduate
質問
この6つの文献の示し方を教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
Undergraduate
質問
車線境界線と車両通行帯の違いが分かりません。 よろしければ教えて欲しいです。
Undergraduate
質問
3番の仕分けできる方いたら教えてください🙇♀️ 主に前期の洗替処理の時、その他有価証券差額金を使う理由が分かりませんでした。
Undergraduate
質問
資格勉強に関する質問です。 大学受験で二浪の末、憧れの第1志望校である国公立美大に合格し、もうすぐ美大生となるものです。 浪人生活の経験を通して大学では後悔ないように過ごしたいと考え、現在色々な大学生活中の目標について考えています。その目標のひとつに美術以外で得意を増やしたいand浪人のコンプレックスを克服したいという理由でなにか資格をとるという目標があります。 ですが正直、「美大生」という美術を極めるという道を選んだのも同然のような人が仮に英検やTOEICなどの資格を取ったとしてもそれが美大で学んだ事も活かしながら将来的に生かす事が出来る職につけるのかと言われると不安だったりと自分ではこの資格を勉強するぞ!とはまだ決めきれない状態です。 なので得意も増やせそうだけど美大生にとっても就職で役立ちそうな資格の候補とその理由について教えて欲しいです…もしくは英検やTOEICの資格を活かしつつ美大で学んだ事も活かせる職があるならそのことについても詳しく教えていただけると嬉しいです。
Undergraduate
質問
どちらの読み方が正しいと思いますか? 左か右かだけでも答えてくれればうれしいです。 ⚪同色ライン部分は言い換え ⚪ピンク色は対比 緑色はその上で強調させたい部分 ぜひよろしくお願いします。
Undergraduate
質問
至急 この問題がわかりません。 音楽が苦手なので解説していただけれると嬉しいです!
Undergraduate
質問
1人だけでなく、知っている方たくさんの方に教えてもらいたいです 公認会計士について どんな仕事か、必要な資格は何か、その他公認会計士について知っていること色々教えてください🙏 明日授業の職業調べで必要です
Undergraduate
質問
この問題の解答が欲しいです。 間違えていれば正しい答えを教えてください。
News
大学一年生です。
とにかくセンター試験に早く手をつけて、制限時間ー10分で解けるように訓練したほうがいいよ。
国語は大変だと思うけど、現代文は要点を掴む様に読めば大丈夫。古典は問題との相性だけど練習すれば(問題演習)、解けるようになる。
一応東大生として書かせていただきます。
僕も元々の偏差値は60程度でしたので。
教科をカテゴリ分けしないで、どんどん背景について調べると良いですよ?
歴史なら、どうしてそうなったか。どうしてそうする必要があったのか。同じ頃海外ではこんな事が起きいるのに、一方日本は…とか
化学ならどうしてその反応が起こるのか、どうしてその構造になるのか…とか
反応エネルギーの話は元々物理学なので物理ではエネルギーをどう扱ってるかとか
生物なら、生命現象の裏には生化学反応があるので、化学の話とも関連してきますよね。
関連がある!
他の本にも書いてあった!
というのがあれば、それらの本を見比べて勉強すると1発で頭に入ってきます。
しかも複数教科同時に勉強してる事になるので結果的に楽チンです。
教科書に書いてあることを掘り下げてしっかり理解すれば、参考書も要らないです。
この勉強の仕方なら何が大事かもわかってくるので、過去問の分析にも役立ちます。
以上ですが、自分の方法でした。
アドバイスありがとうございますm(._.)m
自分はあまり問題にマークをつけないので、次回からはつけてみようと思います‼︎
わざわざ教科ごとに書いていただきありがとうございますm(._.)m
アドバイスを参考にがんばります!
おそらく、全科目共通だけど、問題文はよーく読んで解く上で大事なとこは印をつける。
例→間違えを選ぶ問題、文の中から抜き出すのか、文の内容を使って書くのか…など。