ข้อมูล

Senior HighAll
アドバイスください!!励ましのコメントもほしい…✨🥺
ความคิดเห็น
ล็อกอินเพื่อแสดงความคิดเห็นสมุดโน้ตแนะนำ
現役早稲田生が教える英語の正しい勉強法
42
0
薬学部生による大学紹介
27
1
คำถามที่เกี่ยวข้องกับโน้ตสรุปนี้
Senior High
質問
体育祭のリレーについてです……。 50mを測ったらリレーの選抜メンバーに選ばれてしまいました。50mは良いんですけど、100mになるとバテてしまうんです。去年も選ばれてしまい練習で半周差あったのに自分のせいで追い抜かれた事が、完全なトラウマになりました。 体育祭は10月にあるのですが、今から体育の教師に言ったほうがいいですよね?でも、全学年全クラス50mの早い順でメンバーが決まるんですよ、、多分拒否するの無理ですよね…(泣) 本当に悩んでます。 断れる言い訳ありますか?
Senior High
質問
新高1です 大学受験について何もわかっていないので教えて欲しいです 共通テストって数学絶対受けないといけませんか💧 MARCHレベルで数学を使わずに受験することは可能ですか、?
Senior High
質問
進研模試 大学入試共通テストを受けたのですが 志望校に設定している新潟大学の合格可能性判定がドッキングNと書かれていました、 受けた科目は↓これです。 国語 数一.A 数ニ.B.C 英語 地理総合、歴史総合 生物、化学基礎 情報 化学基礎を化学に変えれば大丈夫でしょうか? また、応用化学はこれから習うのですが大丈夫でしょうか?
Senior High
質問
春から高校生になります。 高校に入るまでにやっておく予習とはどのように行えばよいのでしょうか ただがむしゃらにやっても、出来なさそうなのでアドバイスを下さい。夜分遅くに失礼しました。
Senior High
質問
国公立の大学を受験する予定の高3です 物化でこれは覚えておいた方がいいみたいな知識ってありますか? どんな些細なものでも教えていただけると嬉しいです!
Senior High
質問
今回始めて駿台全国模試を受験する高1です 英語、数学が得意なので偏差値60以上を目指しています おすすめの参考書、点数の取り方を教えてください!
Senior High
質問
あとすこしで高校生なるのですが、共通テストの第一解答科目について、教えてください。例えば、理系二科目を選択しないといけなくて、生物と地学を選んだとすると、第一解答科目しか採点されないなら、生物を先に解いて、地学は一切解かない(つまり、選んだだけで、勉強もしていない)も可能ですか
Senior High
質問
こんにちは。私は難関国公立志望の高2なのですが、昨日共通テスト同日模試を受けて国語152英語59リスニング62という結果で正直焦っています。国語もたまたま評論が読めたから取れたのかなという感じで、、 塾で春季講習に共通テスト対策があるんですが 取るべきでしょうか?ネットでは夏くらいから対策すれば充分と書いてあるのですがやはり今の時期は 2次対策に力を入れるべきでしょうか? アドバイスいただきたいです🙌🏻
Senior High
質問
大学受験、出願書類について 全国入試、A日程入試に同時に申し込みました。 ホームページには、 出願書類を提出する際に、一度の申し込みで調査書は1通 と記載があったのですが、上記の場合には、出願書類チェックシートにはどのようにチェック☑️を書けば良いのでしょうか? 画像のようにチェックすれば良いのかなと思ったのですが、実際は調査書・志願書は1枚づつなので、わからなくなってしまいました。 大学は、文教大学です。 お力添えをいただきたいです。どうかよろしくお願い致しますm(_ _)m
Senior High
質問
第一志望の大学で「共通テストの理科基礎の科目について、本学が一科目を課す場合の二教科受験者の成績の利用は、第一解答科目の得点を採用する」と書かれているのですが、ということは第二解答科目は点数が低くても問題ないということになるのですか?極端な話、第二解答科目の方は放っておいて第一解答科目の方に集中して勉強すれば良いということになるのですか?化学基礎と生物基礎を選択しています。
News
ありがとうございます🙇
高1です。
私は都道府県内2番目の公立高校に合格できたのですが、正直塾に頼りっきりの生活で本当に自分で勉強できる人ではなかったです。
高校には滑り込みで入れたものの周りとの差はものすごく、そこでようやく勉強はやった気になるんじゃなくて、できるようにしたものの蓄積でやっと意味があると感じました。
こんなマイナスな内容ばかりで申し訳ないですが、結局継続できる環境、きっかけがないと続かないと思います。
一年間の目標、一ヶ月の目標、一週間の目標を大体でいいからできるくらいの予定を立てて毎日できたか確認する。または家族に確認してもらう。そんな感じで毎日を大事に過ごしていくと必ず知識は蓄積します。
1年間でやらないといけないこと、大学まで見据えると4年間でやらないといけないこと、それを一度今のうちに考えておくといいと思います。
中2でまだまだ勉強三昧の日々にはしなくてもいいとは思いますが、生活スタイルは急には変わらないので今のうちから意識しておくべきかなと、私は思います。
長文失礼しました。勉強お互いに頑張りましょう👍
ありがと!参考にしてみます👍👍
自分の学年+1時間は最低でもやるようにしてるっ✊🏻❕
同級生ともっと差をつけたいなら+2時間やることがおすすめ!
アドバイスではないけど 参考にしてね-!
ありがとうございます!!がんばります💪👊