เผยแพร่เมื่อ
แก้ไขเมื่อ
Undergraduate
看護
看護師国家試験対策ノート
78
1313
0
ข้อมูล

国試の過去問を解いている時に間違ったものをまとめています。現段階で解剖生理学を中心にやっています。(1年生です)どんどん追加していくので定期的に見ていただけると凄く嬉しいです

สมุดโน้ตแนะนำ
คำถามที่เกี่ยวข้องกับโน้ตสรุปนี้
Undergraduate
看護
看護学生です。 1年のテストが全て終わりました。ですが、3月末に解剖生理学の模試を行う。と言われました。勉強はもちろんしますが国試の問題をとくべきでしょうか、それとも解剖生理のテキストの理解を深めるべきでしょうか。 解剖のみの国試問題がまとめられたテキストを購入しましたが、悩んでいます。 もしよろしければ助言の方お願いします。
Undergraduate
看護
過去問なんですけど、分からなくて困ってます( ; ; ) どなたかよろしくお願いします( ; ; )
Undergraduate
看護
看護学校の過去問なのですが答えが無く、学校も既卒のため解答の入手が出来ません。助けて下さい🥹 漢字などの調べれば分かる箇所は自分でやりますので読解系のものをお願いします🙇♀️🙇♀️
Undergraduate
看護
解剖生理学の勉強方法を教えてください。ノートのまとめ方はどうすればいいですか?
Undergraduate
看護
質問です! 看護学校に入学前にしておいた方がいいことってなんでしょうか?🙇♀️ とくに、学習は何をしたらいいでしょうか?😵
Undergraduate
看護
解剖生理学で質問です。 この真ん中にある丸はなんでしょうか。 よろしくお願い致します🙇♀️
Undergraduate
看護
看護学生です。 先生に問題を頂いたのですが、答えがなくて困っています。 教えていただけると助かります 問題14~16
Undergraduate
看護
系統看護学講座解剖生理学のP54の復習と課題の答えが分かりません。
Undergraduate
看護
なぜ2が正解なのですか? 静脈の中にも、弁を持たないものもあります。弁を持つのが静脈の特徴であると言い切ってしまうと、まるで弁を持たないものはすべて動脈であると言っているような気がします。 また、右心室から出る肺動脈弁や、左心室から出る大動脈弁があります。そのため、動脈も弁を持っていると言えるのではないでしょうか?
Undergraduate
看護
質問ではなくて、相談です。ぜひさまざまな意見をお聞かせください。 高校一年生です。文理選択の相談です🙇♀️ 私は、数学がとても苦手です。ワークを 3周しても、平均点ぴったり、という感じで絶望的です。。。 しかし、理系の科目は好きで時間はかかりますが、とても楽しいと感じます。逆に文系科目は学んでいても楽しいと感じません…。しかし、文系科目の方が点数はとりやすく、得意なのかな?と思っています。 私は将来、看護師になりたいと思っており、先生に相談したところ、文系に行っても理系に行っても受験できると言われました。(ですが、文系を選んだ場合大学でとても苦労するそうです。) 私の高校は(どの高校もそうかもしれませんが)理系がとても大変だと言われており、先生もみんなに文系をすすめてきます。先生の話からして、理系でやっていける気がしません。。でも、自分の気持ちでは、理系に進みたい!!と思っています。 数学が絶望的なのに理系に進んでも着いていけるのか不安です。もし理系に進んで全く分からず、どれにも手をつけられなくなって進学できなくなるということがおきないか不安です。。 看護大学の受験では、数II・B、数学III・Cは必要ありません。受験で使わないのに学びたいとは思いません。本当に真剣に悩んでいます。ご意見お聞かせください😭
News
ความคิดเห็น
ยังไม่มีความคิดเห็น