ノートテキスト
ページ1:
Q: オームの法則で、抵抗Rが大きくなると なぜ電圧が上がるのか? 抵抗は電流への障害物。だから、障害物がない方が 上がるような・・・。抵抗が大きくなるほど電圧が大きく なるというのがイメージできない・・・。
ページ2:
A:V=IRで、 Iを固定すると、 右辺のRが 大きくなると、 左辺のVが大きくなるから V(電圧) =I (電流) XR (抵抗) の公式の意味を きちんと理解されているかだと思うけど・・・ 電流が流れるとは、イオンが移動すること(電流の向きと イオンの移動する向きは逆だが)。 抵抗には+イオンがある。 抵抗値が大きいほど+イオンが多くいる。 抵抗に電流が流れる。 つまり、抵抗をーイオンが通過するとき、 +イオンがぶつかって 邪魔をする。 よって、 抵抗値が大きいほどーイオンが通れる量は 少ない。 つまり、抵抗R値が大きいほど抵抗に流れようとする 電流Iは少なくなる。 だから 「RとIは反比例する」。 次に、抵抗と電圧の関係を考えてみる。 今度は電流Iを一定と考え る。抵抗に電圧をかけると、 電流が流れる。 電圧Vが大きいほど 抵抗に流れようとする電流は多くなる。 だから 「VとIは 比例する」。 さらに、抵抗が大きいほど電流は流れにくい。 だから、 ある程度 の電流を流したければ抵抗にかける電圧を大きくしなければなら ない。つまり、抵抗が大きければ大きいほど、 電圧は大きくなる。 以上、V=IRが理解できれば分かることではあるが、 抵抗は電流を 邪魔するというという現象理解が大切だと思うm(__)m
ページ3:
OCR失敗: NoMethodError undefined method `first' for nil:NilClass
ผลการค้นหาอื่น ๆ
สมุดโน้ตแนะนำ
คำถามที่เกี่ยวข้องกับโน้ตสรุปนี้
Senior High
化学
8の(3)がなぜ2.0になるのか教えてください 解説がないので困ってます。
Senior High
化学
(3)です。ボイルシャルルで答えは240と出たのですが、模範回答では2.4×10^2Kと書かれていました。なんで240Kじゃダメなんでしょうか?
Senior High
化学
化学基礎です。 計算方法がわかりません。教えてください。
Senior High
化学
エステルの加水分解の時はエステルに酸と水を加えて加熱するとカルボン酸とアルコールを生じる。というのは、化学式で書くとCH3COOC2H5+H2O→CH3COOH+C2H5OHと、水のH2Oしか加えてなくて酸はどこに加わっているのですか? また、けん化の方では、エステルに塩基と水を加えて加熱するとカルボン酸の塩とアルコールが生じるので、化学式だとCH3COOC2H5+NaOH→CH3COONa+C2H5OHと、加えているのは塩基のNaOHだけですが、この中に水も含まれているということですか?? 長いけどお願いします😿
Senior High
化学
なんでリチウムも最外殻電子がL殼にあるのか解説して欲しいです
Senior High
化学
問2について 解説の線引いてるところの意味がわかりません
Senior High
化学
なぜこの問題の答えは8ではなく7になるのですか?
Senior High
化学
化学基礎です。 abcdの係数を求める問題で、イオン反応式の場合の計算方法を忘れてしまったので教えていただきたいです😭
Senior High
化学
急ぎです‼️化学の有機化合物の問題なんですけど、 問題多くて申し訳ないんですけど、Q17からQ24までの答えをどうか教えて頂きたいです🥲🙏🏻🙇🏻♂️🙇🏻♂️ もし大変でしたら全部でなくてもいいので、、(>人<;)
Senior High
化学
この問題で、12×10^23個になるところまではわかるのですが、なぜそこから1.2×10^24個にしないといけないのですか?また、その答えにしないとテストではバツですかね、、?
News
ความคิดเห็น
ยังไม่มีความคิดเห็น