เผยแพร่เมื่อ
แก้ไขเมื่อ
Undergraduate
工学
電気回路学Ⅲ
67
2605
0
ข้อมูล

工学部電電気電子工学科の「電気回路学Ⅲ」の講義ノートです。
คำถามที่เกี่ยวข้องกับโน้ตสรุปนี้
Undergraduate
工学
構造力学 柱の設計に関する問題です。 添付画像3枚目の付録9の表を用いて解く問題なのですが、蛍光ペンの部分で、なぜ表のH350×350×12×19の部材選んで検討しているのかがわかりません。どこから判断して選んでいるのでしょうか。 また、2つ目の蛍光ペンに他の部材(H300×300×10×15)ではNGだと書いてありますが、これもどう選んでNGとしたのかわかりません。 わかる方教えてください🙇🏼♂️
Undergraduate
工学
この問題を解説してほしいです ケトルを使って、質量が0.5kgの水を20℃から80℃まで加熱する。ケトルの電力消費量は0.05kWhである。水の加熱量、ケトルの加熱効率、および一次エネルギーベースの加熱効率を計算せよ。ただし、電力の一次エネルギー換算値を10MJ/kWh、水の比熱を4kJ/(kg・℃)とする 答えは次のようになります O水の加熱量=CpMA t =4kJ/(kg . °C)x0.5kgx (80-20) °C=120kJ 囚ケトルの加熱効率=120kJ/ (0.05kWhx3600kJ/kWh)=0.67=67% 3 - 次エネルギーベースの加熱効率=120kJ/ (0.05kWhx10000kJ/kWh)=0.24=24% 問 (2) の答え:発電所の発電効率=3600kJ/ 10MJ=0.36=36% (1kWh電力の発熱量= 3600kJ)
Undergraduate
工学
電磁気学の問題なのですが明日が締切です。全く分かりません。誰か教えてください🙏
Undergraduate
工学
答えの導き出し方を教えて欲しいです🙏
Undergraduate
工学
解説読んでも理解できないため、より詳しく教えて欲しいです🙏
Undergraduate
工学
途中計算を知りたいです🥺 お願いします🙏
Undergraduate
工学
計算の仕方がわからないです💦助けてください🙇♀️
Undergraduate
工学
この問題についてです。複線図をかこうとしているのですが、なかなかわからず苦戦しております。一度解いてみたのですが、合っていますでしょうか? 間違っているか教えていただければと考えております。よろしくお願いします。
Undergraduate
工学
論理回路についてです。 この5個の論理式を論理回路で表してください。 ANDゲート、ORゲートとかのやつです。 暇あればお願いします。
Undergraduate
工学
(3)あたりからわからないので教えてください🙇
News
ความคิดเห็น
ยังไม่มีความคิดเห็น