ข้อมูล

漸化式を攻略できないと、数列は厳しい。
漸化式は無限に存在する。
でも、基本を理解すれば未知のものにも対応できる。
無限を9つに凝縮しました。
最初の一手と、その理由をしっかり理解しておこう!
漸化式をさらっと解けたらカッコよくない?
Clearnote運営のノート解説:
高校数学の漸化式の解説をしたノートです。等差数列型、等比数列型、階差数列型、特性方程式型などの漸化式の基本となる9つの公式が解説されてあります。公式の紹介だけではなく、実際に公式を例題に当てはめながら理解を深めてくれます。漸化式の基本をしっかりと学びたい方におすすめのノートです。
ความคิดเห็น
ล็อกอินเพื่อแสดงความคิดเห็นผลการค้นหาอื่น ๆ
สมุดโน้ตแนะนำ
คำถามที่เกี่ยวข้องกับโน้ตสรุปนี้
Senior High
数学
マーカーの部分が分かりません なぜ変形しないといけないのかどうやってこの形になったのか教えてください🙇♀️
Senior High
数学
上から4行目はなぜこうなるのですか?
Senior High
数学
途中式お願いします🙇🏻♀️⸒⸒
Senior High
数学
微積分の問題です。1番最後の答えの-9/8<a<0の0がどこから来たのか本当に分かりません。教えてください!
Senior High
数学
微積分の問題で(2)についてです。Y=X^3-4X^2+4Xの極大値(2/3,32/27)をY=KXに代入して求めた傾き(K)よりも小さければ共有点を2個もつと考えたのですが間違っていました。どこで間違えてるのか教えてほしいです🙏
Senior High
数学
等差数列の和【奇数の和】 27と28の(2)のやり方を教えてください
Senior High
数学
考え方を教えてください! よろしくお願いします🙏
Senior High
数学
数B 数列の和の問題です。下線部Sn-₁が{(n-1)²+2(n-1)}になるのはなぜですか?
Senior High
数学
(3)の矢印で書いた変形がよく分かりません。 よろしくお願いします
Senior High
数学
(2)の問題の積の微分公式の証明の仕方が、答えを見ても分かりません。教えて下さい🙇♀️
News
帰納法はもう当分出ないと思いますけど、可能性は確かになきにしもあらずですね。
大学入試ですから多少難しいのも出ますよ!
難しくね?笑笑
数学的帰納法に絡めたヤツと可能性あるよね?
等差、等比、特性方程式型は当然ですが、最近は他の分野と絡める可能性も高くなってきてますから、指数型は念のため出来るようにしておいた方がいいと思います。
後ろ指数型、後ろ一次式型の方が出やすそうですが。
これセンターに出るとしたらどれ?