ข้อมูล

Junior HighAll
現3年用なので改訂前の教科書参照です
2年は語句多すぎ
ความคิดเห็น
ล็อกอินเพื่อแสดงความคิดเห็นผลการค้นหาอื่น ๆ
คำถามที่เกี่ยวข้องกับโน้ตสรุปนี้
Junior High
理科
整流子とブラシによってモーターが動くという仕組みがよく分かりません💦教えてください🙏
Junior High
理科
(2)〜(5)までの解き方と解説をお願いします(>人<;)
Junior High
理科
この解答の意味がよく分かりませを😭どなたかイラストで教えてくれるととても助かります🙏
Junior High
理科
電子は-から+に動くのに、なぜこれは影の方へ動いているのですか?
Junior High
理科
発生の段階に幼体は含まれますか?
Junior High
理科
カエルには胚という時期がありますが、アサガオにもありますか?あるとしたらどのような時ですか?
Junior High
理科
なぜA→B→C→Dが電流の向きなのですか?
Junior High
理科
磁界がいちばん強いのはどこですか?
Junior High
理科
電熱線を入れる理由は電流計を壊れないようにするためだそうですが、電流計以外は壊れないのですか?
Junior High
理科
方位磁針と方位磁石どちらが正しいのですか?
News
非常にわかりやすい説明
ご丁寧にありがとうございます🙇♀️
ご存知かと思いますが、
HCl = 塩酸ではありません。
塩酸とは気体である塩化水素(HCl)が水に溶けた溶液のことを指しており所謂"混合物"に分類されます。
混合物は複数の純物質によって構成されているため1つの化学式では書き表す事ができません。
故にHClは塩酸ではなく塩化水素と表記するのが正しいはずです。
【メモ】
物質は大きく分けて純物質と混合物に分けられる。
<純物質>
・単体と化合物を指す。
① 単体:1種類の原子からなる物質。
ex)H₂ , N₂ , C etc...
② 化合物:2種類以上の原子からなる物質。
ex)H₂O , NH₃ , NaHCO₃ , NaClO etc...
<混合物>
・2種類以上の純物質から構成される物質。
・(水素結合、電荷移動錯体、水和など複雑な機構による結合が見られることもあるが)基本的にはそれぞれの純物質が独立した状態で混在している。
ex) 食塩水(NaCl + H₂O)