เผยแพร่เมื่อ
แก้ไขเมื่อ
Undergraduate
化学
【大学化学】有機化学1 化学結合と分子構造
9
547
0
ข้อมูล

ソロモンの新有機化学1

ผลการค้นหาอื่น ๆ
สมุดโน้ตแนะนำ
คำถามที่เกี่ยวข้องกับโน้ตสรุปนี้
Undergraduate
化学
こういう場合ってどうなるんですか? 二重結合が倍になるとか調べたらでてきたんですが、 上の枝分かれOHも、、、よくわかんなくて、、 答えは一応Rとかいてありました!
Undergraduate
化学
脱水した後右辺の図の作り方が分かりません 二重結合などです
Undergraduate
化学
プロピンに過剰量の臭化水素を反応させた時の反応機構と生成物を教えて下さい!
Undergraduate
化学
教えてください!
Undergraduate
化学
bの問題で、解答の最後の1行の意味が分からないので教えて欲しいです
Undergraduate
化学
b)の共鳴構造式の求め方を教えてください。
Undergraduate
化学
有機化学の質問です。 水素10コ、二重結合を3つ含む直鎖状不飽和炭化水素の炭素数を答えよ。
Undergraduate
化学
分析化学の質問です。 化合物A,Bの混合物を吸着クロマトグラフィーで分離した結果、溶出時間はAの方がBよりも短かった。化合物A,Bの極性の関係性として、最も適切なものを選べ。 1.Aの方がBよりも大きい 2.Aの方がBよりも小さい
Undergraduate
化学
1枚目の写真の(3)について質問があります. 60℃の飽和溶液100gを20℃に冷却すると何gの結晶が析出するかという問題です. 解説では、100gの水に溶かした時に析出する結晶の質量を使って比で求めていますが、私は水100gの時それぞれの温度でどのくらいの量溶解するか求めてから60℃の時−20℃の時(3枚目)のように解いたのですが答えが違っていました. なぜ、この考えでは求められないのか教えてほしいです.
Undergraduate
化学
共鳴構造式を書けと言う問題で答えは右の緑で書いたものなのですが、電子移動の途中経過(?)みたいなのは共鳴構造式には入らないのですか? 無知ですみません
News
ความคิดเห็น
ยังไม่มีความคิดเห็น