ข้อมูล

Senior HighAll
進路選びノート2冊目です✨
めっちゃ思いつきで書いてます…
このノートは学びたい事が決まってない人のためのノートですが、決まってる人も読んでもらえたらとても嬉しいです。
無難な事とか変なことしか書いてないですね笑笑
更新: 2020.4.30
สมุดโน้ตแนะนำ
【進路えらび】広島大学 教育学部について
23
0
金沢大学紹介✨
15
0
คำถามที่เกี่ยวข้องกับโน้ตสรุปนี้
Senior High
進路えらび
高一です! 夏休みにオープンキャンパスに行かないといけないのですが、私は将来どうしていきたいかが特に決まっていなくて、どこの大学を見学に行くかとても悩んでいます。職業も少し興味があっても続けていける自信がありません。 また、文理選択も迷っています 決めた方々はどのようにして文理選択、将来つきたい仕事を決めたのか教えていただきたいです🙇♀️ その他、今やっておいた方がいいことなどアドバイスあればお願いします🙏
Senior High
進路えらび
国公立理系志望なんですけど私立文系を受けるのはナンセンスですか?(金銭的な問題で私立理系にはいけないので..)
Senior High
進路えらび
高卒の障害者(ASD.ADHD.LD.適応障害)が 目指すべきものは何でしょうか? もう分からなくなりました。 就労移行支援や職業訓練校や、就職や進学... 色々あると思うのですが、 進学は学力、記憶力、気力などの面で諦め、 かといって就職もすぐには厳しいです。 (間に何か挟むべきだと思う。) 就労移行支援は、求めてるものとしては良いもののの、 そこで1年~4年居ることは想像したくないです。 同じ境遇の人を批判するつもりはないですが、 私としては、ただでさえ1年遅れていて、 大学に進学も出来ず、数年後に 「高卒で𓏸年間、福祉制度利用してた ほぼ社会経験のない2?歳」として社会人をするのか... みたいな気持ちがあって。 そもそもなれるのかも分かりませんし。 やはりまだ「普通になりたい」という気持ちがあり、 周りの、「大学進学しました!バイトしながら、 好きなサークルの活動を楽しんでます!」って人に 少しでも近づきたくて。 たしかに、同級生にも就職した子はいます。 でも、その子は、私とは違って、能力があります。 私は、能力がないどころか、苦手が多く、 常識がなく、子供っぽい言動。 む能で、その癖うるさくて、文句言ってきて、 気分の並があって、怠け癖がある、みたいな人間です。 もう、どう過ごせば良いか分かりません。 今年1年の間に動けるか、 来年になるかは分かりませんが、 希望は持ちたいものの...。 「𓏸𓏸食べたい」「𓏸𓏸行きたい」くらいの 未練しかないので、いつでもサヨナラできます。 何故こんなに不幸を持って生まれて、 追加で、それもほぼ確定で不幸ルート 過ごさないといけないんです?? もう、給料が少なくてもいいです。 酷い扱いされてもいいです。 だから、少しぐらい 普通の人間みたいな生活したいです。 どうすればいいですか。 助けてください。 お願いしますm(._.)m
Senior High
進路えらび
現在一浪、偏差値50ほどの理系科目が苦手な大学受験生です。 大学の学部について相談なのですが、僕は大学受験で理系科目(数物英)を勉強しています。 ①まず数学についてです。周りの人は頭を悩まさないことでも僕はすぐにつっかかってしまいます。例えば、微積や公式の導出を忘れてはもう一度理解できるように気が済むまで確認してしまいますし、学校では覚えるだけでいいと言われた公式に関しても導出や証明を理解しようとしまいます。他にも問題集では「対称性より」と書かれているところもその対称性という視覚的に明らかな自明なことについても割り切れず、式的に正しいということを自分が納得するまで調べたり手を動かすなどして追い求めてしまいます。 ②物理についてです。物理も同様にばねが両端に同じ力がかかるのは明らかであるのにわざわざ力の作図をして作用反作用から〜というようにわざわざわかっていることについても最初から力の作図をしてから自分が納得するまで、気が済みません。また定量的理解か定性的の片方ができても、どちらの方でも理解できるまで頭を悩ましてしまいます。また力学などでは実際に身の回りのものなどを問題と同じように動かしたりなどして確かめることがあるのですが、それも納得するまで続けてしまいます。 ③英語についてです。文法問題を解いている時など、正しいものがわかっても他の選択肢がなぜダメなのかもしっかり理解するまで調べてしまいます。長文を読む際にも習ったどおりに訳せないと腑に落ちないこととかもよくあります つまり、僕は割り切るのが苦手なのと、わざわざ回りくどいやり方をしてしまいます。また理解力がないのもあって人一倍理解することに労力を費やしてしまいます。そのせいで他のやるべき受験勉強の方がおろそかになってしまう時があります。僕はこれをある種の病だと思ってます そこで質問なのですが、数学科(理学部)に行こうと思っているのですが、数学科(理学部)に行ったら今みたいに余計に苦しみますか?かといって工学部の方は公式などの導出や証明を教えてくれる先生とそうでない先生がいることから、工学部の方に行ったら今と同じ状況が続くだけなのかなとも思っています。 長くなりましたが、何かアドバイスやその他、思ったことがあればご意見お願いします。
Senior High
進路えらび
化学基礎,生物基礎,英語,世界史Bを受験科目として選べる大学はありませんよね。私は受験まであと1年なのに理系,文系どちらかに絞れません。化学基礎,生物基礎はとても得意で勉強して楽しいと思える科目なんです。また世界史もとても好きで勉強が苦ではないと感じるのがこの3教科なんです。英語は理系,文系関係なく受ける科目なのでいいとして問題は数学と国語です。この2教科が壊滅的なんです。本当にできないんです…絶対にないかもしれませんが化学基礎,生物基礎,世界史Bを受験科目として選べる大学、もしくは受験方法があれば教えて欲しいです。本当に切実なんです…現実的でない話ですがどうしても気になって質問しました。
Senior High
進路えらび
通信制高校1年のみちといいます! 進路について質問させていただきます! 私は今年の6月に受けた全国統一高校生テストで国数英の偏差値がら38.2でした(☜ノー勉)。大学行くか行かないかは決まっていないのですが、金銭的な問題で大学に行くなら国公立がいいと考えています。 国公立大学で気になっているのが、東京外国語大学の言語学部英語科か中国語科です(語学が好きなため)。 現在通信制では、週3通学で通っていますが来年からはネットのみになる可能性があります。 偏差値38.2から高校在学中に東京外国語大学レベルまで伸ばすことは出来ると思いますか? また、どのように勉強をした方がいいと思いますか? (※文系より理系科目の方が得意です…) 英検は3級まで持っていて、準2級を第3回で受験予定です! 私はYouTubeも運営していて、すべてを勉強に…ということは出来なさそうです…。 この質問に対しての質問があればぜひ書いてください 答えていただけるとうれしいですm(*_ _)m
Senior High
進路えらび
高校2年生文系選択の者です。自分は大学を 指定校推薦で受験しようと思っています。 生物が好きで本当は理系に進みたかったのですが 指定校推薦の面で考えると数Bは負担に なってしまうだろうと中学から通っている塾の先生から アドバイスを受け、文系を選びました。 文系でも行けるような生物に関する学部を 探してみたのですが、指定校推薦となってしまうと 理系の科目履修が条件となっているところが多く 今からでは難しいと感じました。 生物に関する進路に進むことは諦めるべきでしょうか。 それともまだ希望はありますでしょうか。 世間知らずで申し訳ありませんが 教えていただけると幸いです。
Senior High
進路えらび
自称進学校に通う人が専門学校の道に進むのは、あまりないことなのでしょうか。 偏差値60の高校に通っている高1です。 私は将来、言語聴覚士になりたいと思っています。 そこで、専門学校か大学、どちらの進路を選ぶか迷っています。 私的には専門学校の言語聴覚学科に進みたいと思っているのですが、私が通う自称進学校は国公立大学を推しています。先生達に見放されたら怖いです。 言語聴覚士になりたいと本気で思うようになったのは、この夏休みです。夏休み明けに、2年の科目選択の本登録があります。1学期の時の仮登録とは少し変える必要があると気づいたのですが、先生に正直に専門学校に行きたいと言いづらいです。 そしてもう1つ、自称進学校に通っているのに、専門学校に行くことってもったいないですか?周りの子は大学に行くと言っている子が多いですし、高校の進学実績でも専門学校に行っている方はいないに等しいほど少ないです。 私が行きたいと思っている専門学校の出身校を調べてみると、進学校の高校の方はおらず、不安でたまりません。私の覚悟が足りないだけでしょうか? (私は母子家庭で裕福ではありません。お金の負担を減らすために専門学校に行くという理由もあります。) 長文読んでくださりありがとうございます🙇♀️ アドバイス等頂けると嬉しいです。
Senior High
進路えらび
高校一年生です。私は情報系に進学したいと思っているのですが、情報系に行きたい他の人よりも熱意がないと思っています。私は物理と数学が苦手で乗り切れるか心配です。私は国語が極端に苦手なので理系学部に進学したいと思っています。私の得意科目は英語、歴史、生物で暗記がとても得意です。 10月に文理選択と選択科目を決めないといけないのですが、まだ進路に迷っています。どうすればよいのか教えてほしいです。
Senior High
進路えらび
今文理選択に迷っている高一です。将来1級、2級建築士を目指しているため理系を選択しようと考えているのですが数学が苦手です。テストでも文系の教科の方が高い点数をとっています、、、。やはり文系に行くべきでしょうか?? 苦手でも理系に進む人はいるのでしょうか?
News
ความคิดเห็น
ยังไม่มีความคิดเห็น