学年

質問の種類

物理 高校生

202の(3)を教えてください。(2)と同じになると思いました。

こり、 という. 分子内部での電子 より電荷のかた この現象を利用している.また, (3) )のかたよりによってお 200 (クーロンの法則) 次の問いに答えよ. クーロンの法則の比例定数はk=9.0×10N・m²/C2 とする. (1) 2つの点電荷g1 = 3.0×10 C, g2=6.0×10 Cを3.0m離しておくときの静電気力の大きさ は何N か. 20×10-12 12×1.3×101 1.8×10-2N (2) 2つの点電荷g1 = 3.0×10 C, g2=6.0×10 Cの間に0.20Nの力がはたらいた. 点電荷 間の距離は何か。 =9.0×109.3.0×106×6.0×10%= 390x 10'm 3点電荷71=3.0×10 °Cと点電荷g2 を 1.0m離しておいたら270-Nの力がはたらい た点電荷Q2の電気量は何Cか. 9.0×104×3.6×106Q2=27×10-3 H Q2 28×6-3 9.5×10°×3×107 練習問題 A 201(クーロンの法則)+3.0×10 C, -1.0×10-Cの電荷をもつ同じ大きさの2つの小さな 金属球が0.30m離れた位置におかれている。 クーロンの法則の比例定数を9.0×10°N・m²/C2 とする. (1) 2球が互いに及ぼしあう力の大きさは何Nか、またそれは引力か斥力か. 次に2球をいったん接触させた後,再び 0.30m離した. (2) 各球のもつ電荷はそれぞれ何Cか. (3)このとき、2球が互いに及ぼしあう力の大きさは何Nか.またそれは引力か斥力か. 202. (静電誘導と誘電分極) 材質と大きさが同じで、電荷をもっていない2つの金属球A,Bに 帯電体Cを近づけて, 図のように次の順に操作をするとき, 金属球の表面に現れる電荷の分布を 図に示せ. C A B (1) 接触しているA,BのAに負の帯電体Cを近づける. (2) Cを近づけたまま, AとBを少し離す. (3)(2)の状態から Cを十分遠くに離す. B (2) (4)(3)の状態から, A, B を十分遠くに離す. A B A,Bを不導体(誘電体)でできた球D,Eにかえて, (3) 上の(1)~(3)と同じ操作を行う. B (5) (3)のとき,D,Eの表面に現れる電荷はどうなるか. (4) 文章で答えよ.

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

この問題教えてください🙏

DRILLS EXERCISES 1.各組の会話が成り立つように,( )内に適当な疑問詞を入れなさい. 1)( 2) ( 3) ( 4) 5) 6) (iveri 7) 8) ( ) does Mike do after school? - He plays volleyball. ) was Yuka born? - She was born in Kyoto. teaches you English? Ms. Brown does.sa bag is this? It's mine. 29m0) Smos do you like better, pizza or pasta?-I like pizza. did you get your new bike? - My uncle bought it for me. did Kate write this letter? - She wrote it last spring. did you open the window? - Because it was hot. 2. 日本語の意味に合うように( )内の語句を並べかえなさい. 1) 庭を掃除しよう. (clean, garden, let's, the) 2) 図書館では静かにしなさい. (in, be, the library, quiet) 3) あなたの自転車を貸してください. (me, lend, please, your) 4)この通りに車を停めてはいけません. (park, don't, on, your car) 3. 各文を下線部の語句を強める感嘆文に書きかえなさい. 1) I am lucky. 2srbsat 1 2) You are a lucky boy. 3) Jane plays tennis well. 4) She wrote nice songs. JUcb(s)-3600 4. 日本語の意味に合うように( )内に適語を入れなさい. 1) 昨夜は何時間寝ましたか. -) ( hours( digu)! 2) だれがこのパイを作ったのですか. 一私です。 ( ) ( 3) 小さなことから始めましょう. ) ( 4) アナはなんて親切な女の子なんだろう. ) ( ) ( you ( ) with small things. ) girl Anna is! 1 Doy DAC dlz- 4 5 bike. this street. ) this pie? - I did. an E-JAGON → 6 牛かつヨつ HOEHS**** ) last night? a(e)-3) (6 OXI 11

未解決 回答数: 2
物理 大学生・専門学校生・社会人

図の力の分解がよくわかりません。

2m モータ A VA ワイヤ 20° ZALOM 5m (0,0)m 1000NP (a) 問題 B (0,2)m x. UCA UCB F₁ R C (5,-1)m (b) 図 2.22 【例題2・3】 | Im F となる.これは,未知数, 関する連立 F = (u2yFx-uF)/d, F2 = (-uyFx+u,F,)/d (2.23) MUSTH と表される.ただし,d=ax^2-y. このとき,F, >0となったなら分 カF は と同じ向き, F <0 となったなら逆向きであることを意味する (F2 についても同様).また,各分力の大きさは,それぞれ, |,|,|F2|となる. なお,との方向が同じ場合, d=0となり分解を行うことはできない. JJANKALINAFANA 【例題2.3】 * * * * 図 2.22(a) のようなクレーンで荷物を一定速度で持ち上げている. モータが 1000N の力でワイヤを巻き取っているとき, 点Cに作用する力が部材 AC お よび BC の長さ方向に与える力はいくらか. 点Cに作用する力を各部材の長 さ方向に分解することで求めよ. ただし,部材には力は長さ方向にのみ作用 し,点Cに取り付けられたプーリの径は十分に小さいもとのする. 【解答】 図 2.22(b)に示すように,点Aに原点を持つ座標系を設定して考え る.点Cにはワイヤに沿ってカF と F2 が作用するが, それらの合力 R は以 下のように計算できる 0 5000+00:62) = (1 216.JP F = (-1000cos20°,-1000sin20°)=(-939.7,-342.0)N F2=(0,-1000)N 08 20 R=F+F2=(-939.7, -1342) N 合力 R を各部材の長さ方向に分解する. 点CからAの方を向く単位ベクトル 2001 1 Acred (2.24)

回答募集中 回答数: 0
1/5