数学 高校生 約2ヶ月前 1番目の赤い下線部の式がよく分かりません。 どのように解いているのでしょうか?? どなたか分かる方教えてください!!🙇♀️ (2) 2 (x². 3 5 の展開式における, xの係数を求めよ。 xC 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 5ヶ月前 中3数学です この問題なんですが、どうしてyがこのこたえになるんですか? 分かる方いたら教えてください🙇♀️ VVDC 3) 20° .50° (群馬) IC 30° y O 50° 2つの三角形の 80 内角と外角の関 係から IC A <y = 50°+(50°-30°)=70° 50° y 70° (六) 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 5ヶ月前 画像の問題の解き方を教えていただきたいです! 図で、xの値を求めなさい。 g2=6 (2) (3) BA -12- C -3. P X. (2x7 IV =21 2=1/x= Pと中心を通る直 T PTは円の接線 542 xx(x+12)=64 x(x+12)=64 2 √ 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 5ヶ月前 数2で三次方程式です。 写真の問題のように数字が大きくなると解けません。 どのように考えていけば良いのでしょうか。同じように数が大きい他の問題にも対応できるようになりたいです。 ちなみに解答は-9/2, 6/7, 9です。 よろしくお願いします。 3 2 14x-75x-513x+486=0 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 約1年前 数学の問題です。解説をお願いします🙇🏻♀️💦 (421-5) 2.3点A(6.3) B(-2,7) C(2,-5)がある。このとき △ABCはどんな三角形かできるだけくわしく説明せよ。 3.右図のxの大きさを求めよ。ちょっと見づらいと思うので 説明すると. 14 中央 29 <AEB=29° <ACF=45° である。では、頑張って! 74720=y x 120 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 2年弱前 この問題なんですが BA:BC=AD:DC になるらしいのですが(解答より)どうしてなるのか分かりません 解答解説の方にも載ってません わかる方教えてください🙇♀️ (4) BC=4cm, AD=9cm, CD=3cm, BD LEC のとき, AE の長さ B A E F D 解決済み 回答数: 1