地学 高校生 2年弱前 地学基礎、鉱物の結晶構造についての質問です。 「破線は構造がくり返される最小単位の境界を示す」とありますが、 SiO₄四面体がふたつで括られているのはなぜでしょうか。一つではいけないのでしょうか? 教えてくださると嬉しいです。 54 鉱物の結晶構造 岩石は, 主にケイ酸塩鉱物で構成されている。 ケイ酸塩鉱物の結晶 構造は、下の図1に示す SiO4 四面体を基本としている。 SiO 四面体のつながり方によって, ケイ素原子 (Si)と酸素原子 (0) の個数の比が変化する。 次の問いに答えよ。 0 図 1 Si 0 図2 輝石における SiO 四面体のつながり方 1. ・破線は構造がくり返される最小単位の境界を示す。 は酸素を示し, Siは酸素に隠れており描かれていない。 解決済み 回答数: 1