学年

質問の種類

英語 高校生

英語の長文です。 文法表現のあるところが知りたいです。 よろしくお願いします。

UNIT 1 5 Reading Passage 10 15 20 20 25 Listening There are more than 37,000 known species of spiders in the world in a wide variety of shape's and sizes! The largest spiders in the world live in the rain forests of South America and are known by the people who live there as the "bird-eating spiders." These spiders can grow up to 28 centimeters in length- about the size of a dinner plate, and, as their name suggests, have been known to eat small birds. In comparison, the smallest species of spider in the world is native to Western Samoa. These tiny spiders are less than half a millimeter long — about the size of a period on this page and live in plants that grow on mountain rocks. - Some people like to keep spiders as pets, particularly tarantulas, which are native to North America and can live for up to twenty-five years, Most people, on the other hand, do not like touching spiders, and a significant number of people are afraid of them, mainly because of their poison. However, despite their bad reputation, only thirty of the 37,000 known species of spiders are deadly to humans. Spiders actually provide benefits to humans, by catching and eating harmful insects such as flies and mosquitoes. - - The main thing that makes spiders different from other animals is that they spin web's to catch the small insects they feed on. The unique silk of a spider's web is produced by special organs found spider web is five times in the lower part of the spider's body. It is light, elastic, and strong stronger than steel. Additionally, it is completely biodegradable. This means that the web will making it perfect for uses completely decompose¹ and eventually return to nature over time such as making fishing nets. Some people have tried to raise spiders commercially in order to collect the silk these spiders produce, but no one has ever really managed to make a go of it. One reason why these businesses never stand a chance is because it takes 670,000 spiders to produce half a kilogram of silk, and all of these spiders need living insects for their food. In addition, spiders are usually solitary² animals, and need to be kept alone. Researchers at an American company working together with two U.S. universities may have found a solution to making artificial spider web. Using genetically modified silkworms,³ the company hopes that in the long run it will be able to make large quantities of very light, very strong fiber for medical as well as other uses. Additionally, because the manufacture of the artificial web is from living silkworms, the industry potentially would be non-polluting and less harmful to the environment

回答募集中 回答数: 0
地理 高校生

地理のテストの問題を出すとしたらどのような問題を出しますか?写真の範囲から40点分出ます。

SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS 5 BAR.COM TRY をなくし、食料生産を可能にする ことは、 SDGsにおける17の目標のうち、ど の目標の解決に結び付くのだろうか。 関する と考えられる目標のアイコンを色 世界の食料不足の現状について とらえよう。 の事例から から続可能な食料生産に関連した 13 SDGsの目標を達成するために、日本が協力でき ることや私たちが取り組めることは何か考えよう。 1 食料が十分に得られない人々 ラテンアメリカその他14 合計 4.5 アメリカ 2507 ような地域に多いのだろうか。 1149 Thaあたりの穀物 (2019 5000kg 1000kg/ ブラジル サンヒ 3 深刻な食料不足が起こった地域への国連世界食糧計画(WFP) よる食料理助 (ジンバブエ 2016年) 干ばつが続いたことで農作 収量が減り、子どもを中心に飢餓状態に陥る人が急増した。 8 14 4052 コンゴ共和国 ●(2378) 15 10 16 E 国・地域別) (2018年) 125%以上 75~100 100~12550~75 K エチオピア (2832 4811 バングラデシュ 821 ジンバブエ 11 17 50%未満 資料なし [FAOSTAT] 6 12 日本 6269 中国 6278 18 (2018) (FACE) 栄養不足人口の地域別割合 栄養不足人口はどの 2 世界の物自給率と 1haあたりの穀物収量 | 読み解き 穀物自給率が低い地域に着目しよう。 (3026) 世界には、健康で活動的な生活を送るために必要かつ十分な栄 養を得られていない栄養不足の人々が、7億人近く存在する ( 特に南アジアとサハラ以南アフリカでは,3人に1人の子 どもが、 慢性的な栄養不足のために年齢相応の身長に成長できて いない発育阻害の状態にあり、栄養不良が原因で命を落とす子ど もも多い。アフリカでは、生産技術の遅れなどから穀物収量が少 ないため(図2)、急激な人口増加に食料の増産が追いつかないこ となどが食料不足の原因となっている。 一方, 南アジアでは緑の おんけい かんがいい! 革命によって穀物収量が増えたものの、その恩恵が灌漑施設や化 れいさい 542042 とっぱつき 学肥料の費用を負担できない零細農民には行き渡っておらず (p.99) 栄養不足人口が減らない状況を生み出している。 干ばつなどの気象災害や紛争などによって突発的な食料不足が 発生すると、 迅速な食料援助が必要となる。 国連世界食糧計画 (WFP) は、 食料が欠乏した地域への緊急食料援助を行っており きんきゅう うべ (写真③) 日本や欧米諸国をはじめとする先進国が資金を拠出す ることにより,その活動を支えている。 オーストラリア . アフリカエナビ コン [新] アメリカ合衆国 アドイツ フランス アルゼンチング 1307 (215/7 インドネシア 日本 中国 バス 22インドパングラッシュ 「アジア ヨーロッパ 2012年 (2018年) (FACSTAT. ほか」 91 アフリカなどの発展途上国では、雨水と人力に頼った農業が行われ ていることが多い (写真)。このため、ひとたび干ばつなどが発生す ると、農作物の収量が、人々の食料供給が大打撃を受ける。ま た。 サハラ砂漠の周辺などの乾燥地域では、人口増加によって過度な 耕作や放牧が行われたことで砂漠化が進行し(図)、人々が農業や放 牧で生計を立てることが難しくなる事態も起こっている。 農業ができ なくなった人々は、仕事を求めて都市に流れ、収入が少ないために十 分な食べ物を得ることができない強菌となる。 この悪循環を改善す るためには、干ばつなどにも強い品種の開発 (p.176)、 収量を増 やすための技術協力などによって、その国の境や技術を生かした持 続可能な食料生産システムを構築していくことが必要である。 地生産性 (収穫面積1haあたりの収 主な国の労働生産性と土地生産性 読み解き 土地生産 10 して、アジア諸国とアフリカ諸国を比較しよう。 ①人口のによる 少ない木の残された草地が のの増加 ①草原を掘り起こして何度も同じ作物 表土の流出や 地化 2108 地力の低下 不山 ③ 日本の食料生産を活性化させるための取り組み 日本では海外の安い農産物を輸入するようになった結果, 国内の食料生 が縮小するとともに、 食料の輸送時に多くの二酸化炭素を排出するよう になった。こうしたなか, 地域で生産されたものをその地域で消費するとい 地産地消の取り組みが各地で行われるようになってきた。 これは、生産者 が見える食材を消費者に届け、 野菜の旬や伝統的な食材への理解を深 るなど、地域の子どもたちの食育も後押しする(写真)。また、農業を第 1次産業としてだけでなく, 加工食品をつくる第2次産業 流通・販売を担 第3次産業まで一体化した産業として発展させる6次産業化の動きも、 食料生産を活性化させる取り組みとして注目されている(図3 写真9)。 ③地の破壊 7 給食で地産地消を進める取 り組み (大分県 由布市. 2017年) しゅうかく 地元の農家が収穫したばかりの しょうかい 野菜を小学生に紹介し、農業や食 材への関心を高めている。 家畜の増加 ③細管現象による塩分 地下水位の の上昇(土壌の塩性化) 上昇 (断面図) 加工 人力だけに頼っているため生産性は低い。 だけでなく、 人口の急増による通伐採や過放牧 過耕作などの人為的な要因も関わっている。 の道具で畑を耕す人々 (エチオピア) 16 砂漠化を引き起こす人為的な要因の例 農業生産を難しくする砂漠化の進行には、気候変動 家の放牧 課題と国際協力 の過剰な 販売 4 x 2 ×3 農林漁業者が生産、加工、販売を一体化 8 農林水産業の6次産業化とは の向上 (48687-7 用の道 地域の活性化 6 9 地元産の 野菜を加工品に して販売する とで農業の6 産業化を学 校生(宮崎県 F1.201

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

英語 高3 先生のメモ付きで見ずらくてすみません💦 ・公共のガス灯は1800〜1807年間まで無かった ・鳴鳥や海鳥は落ちるまで旋回する ・毎年何十万もの(産まれたばかりの) ウミガメが海で迷子になる ・闇は仕事上は必要ないけど生活に 置いては光と同様に必... 続きを読む

Lesson 12 Light Pollution Class Name (1) If humans were truly at home under the light of the moon and stars, we would live in くつろぐ darkness happily. The midnight world would be as visible to us as it is to the vast number of No. nocturnal species on this planet. Instead, we are diurnal creatures, with eyes adapted to living in the sun's light. This is a basic evolutionary fact, even though most of us don't think of ourselves as diurnal beings any more than we think of ourselves as mammals. Yet it's the only way to explain what we've done to the night; we've engineered it by filling it with light so that we can へように be active at night. (2) This kind of engineering is similar to damming a river. Its benefits come with consequences に伴って起こる 結果 - called light pollution - the effects of which scientists are only now beginning to study. Light pollution is largely the result of bad lighting design, which allows artificial light to shine outward 人工的な and upward into the sky instead of focusing it downward. Badly designed lighting washes out the darkness of night and greatly alters the light levels and light rhythms, to which many forms of life, including humans, have adapted Wherever human light shines out into the natural world, some aspect of life, whether it is migration, breeding or feeding, is affected. whether A or B· A=·AD3B78332 (3) For most of human history, the phrase "light pollution" would have made no sense. Imagine walking toward London on a moonlit night around 1800, when it was Earth's largest city. Nearly ほとんど a million people lived there with candles, torches, and lanterns. Only a few houses were lit by gas, and there would be no public gaslights in the streets or squares for another seven years. From 広島 (前) さらに a few miles away, you would have been as likely to smell London as to see its faint collective glow. 集まっている様子 (4) Now most humans live under domes of reflected light: of scattering rays from cities and suburbs with too much lighting, and from light-flooded highways and factories. Nearly all of nighttime Europe is a nebula of light, as is most of the United States and all of Japan. In the south Atlantic the glow from a single group of fishing boats squid fishermen attracting prey with 大西 high brightness lamps can be seen from space, burning brighter, in fact, than Buenos Aires or Rio de Janeiro. (5) We've lit up the night, forgetting that it is occupied by many different living species. The number of nocturnal mammal species alone is astonishing. Light is a powerful biological force,

回答募集中 回答数: 0
1/27