-
-
)
30
Lessons
Step
1
Lesson 19 分詞 (2)
● 〈have[get] +0 +現在分詞>:「O を~させる/させておく」
● 〈have[get] +0 +過去分詞>:「O を~してもらう/される」
● < make + 0 + 過去分詞〉 : 0 を~されるようにする」 at whe
●〈知覚動詞 +0 +現在分詞 過去分詞> 0 が~している / ~されるのを見る」
知覚動詞 : see, look at, hear, listen to feel など
[ ]の語句を並べかえ, 完成した英文を日本語にしなさい。
(1) [ crying / she / me / got] with her sad story.
She
Crying
me
got
彼女の悲
参考書
よって私は泣いていました。
(2) [blown/she / her hat / hád] off by the wind.
she had her hot blown.
風により、彼女の帽子が吹きはいされてしまったり
(3) [swimming / fish / saw / some / we ] in the river.
with her sad ston
I heard
name
my
called
道中で私の名前が呼ばれるのが聞こえる。
[ ]から適切な語を選びなさい。B
(1) The passenger sat on the seat [reading/read] a magazine.
(2) [Come/Came / Coming ] home, Nancy turned on the TV.
(3) [Shocking / Shocked] at the news, I couldn't say anything.
(4) [Keeping/Kept ] in the fridge, the orange juice was cold.
pp.250~2
We
saw
some
fish
swimming
私たちは川で泳いでいる数匹の魚を見かけた。
(4) [IV/my/ heard / called / name ] in the street.
④ 原因 理由: 「~なので」
●否定語の位置 : 分詞を否定する not や never などは分詞の直前に置く
off by the win
2
●分詞構文:副詞的に文の情報を補足する分詞。 同時性連続性を表す sporightne
●分詞構文の意味上の主語: 原則として文の主語と同じ
(2) While
was reading a comic book, he suddenly began to laugh.
mo(while )acomic book, Tim suddenly began to laugh.
S
in the rive
3
■ 分詞構文が表す内容: ① その時していること (付帯状況) : 「~しながら」
② 時: 「~している時/~しているあいだ」 ③ 動作の連続:「〜して,そして」
in the stree
次の状況を表す英文を, 分詞構文を使って、( )に適切な語を入れて完成させなさい。
(1) Olivia was studying for the exam and listening to music lat the same time.
Olivia was studying for the exam (
) to music.