学年

質問の種類

数学 高校生

図形と方程式の分野なのですがどのようにしてK=4+√14が第三象限にあると判断したのかわからないので教えて頂きたいです。

の 201 重要 例題 126 領域と分数式の最大・最小 00000 x,yが2つの不等式x-2y+1≦0, x²-6x+2y+3≦0 を満たすとき, 最大値と最小値,およびそのときの x, yの値を求めよ。 指針 連立不等式の表す領域 A を図示し,y-2 y-2 x+1 の 基本122 x+1 -=kとおいたグラフが領域 Aと共有点をも つようなkの値の範囲を調べる。この分母を払ったy-2=k(x+1)は,点(-1, 2) を通り,傾きがんの直線を表すから、傾きんのとりうる値の範囲を考えればよい。 CHART 分数式 y-b の最大最小 y-b x-a =kとおき, 直線として扱う x-a x-2y+1=0 解答 とする。 連立方程式①、②を解くと ①, x2-6x+2y+3= 0 (x, y)=(1, 1), (4, 5) ゆえに、連立不等式x-2y+1≦0, x2-6x+2y+3≦0の表 す領域Aは図の斜線部分である。 ただし,境界線を含む。 y-2=k(x+1) ③ y-2 =kとおくと x+1 BECO すなわち y=kx+k+2 [最大] R y ③ P 1F 3-2 3章 1 不等式の表す領域 ③は,点P(-1,2)を通り, 傾きがんの直線を表す。 図から, 直線 ③ が放物線 ② に第1象限で接するとき,k この値は最大となる。 ② ③からy を消去して整理すると k(x+1)-(y-2) =0 は, x=-1, y=2のとき についての恒等式になる。 →kの値に関わらず定 点 (1,2)を通る。 い方法、 x2+2(k-3)x+2k+7=0 二線に このxの2次方程式の判別式をDとすると 一程式は D 0 =(k-3)2-1(2k+7)=k-8k+2 立してす RAL 第1象限で接するときのkの値は このとき、接点の座標は 直線 ③ が放物線 ②に接するための条件はD=0であるか ら, k2-8k+2=0 より k=4±√14 k=4-√14 0 求めら 小となる。このとき (√14 -1, 4√14-12)第3象限で接する接線と 次に,図から、直線 ③ が点 (1,1) を通るとき,kの値は最 k=4+√14 のときは, なる。 1-2 1 k= 1+1 2 k=y- 2 x+1 -473 に代入。 よって x=√14-1, y=4√14-12 のとき最大値 4-√14; x=1, y=1のとき最小値- 2 y-5 の最大値

解決済み 回答数: 2
英語 高校生

各問題の①~④の中であっているのを教えて欲しいです🙇‍♀️😖よろしくお願いします🙇‍♀️

4 5 6 7 8 9 10 17 12 13 11 15 16 We stayed at a bed and breakfast ( 1 for the sake of 2 instead of Dolly's hand was badly swollen because she ( ) by a bee on the weekend. 1 stung 4 has stung 2 had stung 3 had been stung I know a lot about Spanish grammar, but when it comes ), I'm not so good. 4 speak 2 to speak 3 to speaking for speaking At this time tomorrow, I ( had been traveling ) spend too much money on accommodations. 3 so as not to 4 so that 〈 関西学院大 〉 ) to Paris. ( 2 have traveled 4 will be traveling ). 3 traveled Many spectators found the game 1exciting 2 excited 3 excite The roads were wet when we left the restaurant, so it must ( 1 be rain 2 be rained 3 had rained 4 have rained When pulling suitcases with wheels in crowded places, you have to be careful ( hitting not 2 not hit to 4 not to hit 3 not hitting to 明日も雪が降り続くと, まる1週間降っていることになる。 It a/will/been / for / have / snowing / week / whole) if it goes on snowing tomorrow. 〈立命館大 > これ以上この問題を議論しても仕方がない。 There is no ( ) discussing this problem any longer. 11 doubt 2 help (3 use このニュース雑誌の7月号を買っておくべきだった。 I ( I would have 4 excitement きみの電卓を使ってもいいかな。 報告書を作成するのに必要なんだ。 Can I use your calculator? I (need /to/a/report / prepare / one ). (***) 彼には以前会っていたので, パーティーではすぐに彼を見つけた。 (easily found / met him / before, /I/having / him) at the party. ) bought the July issue of this news magazine. 2 should have 3 could be (a) They are building new shopping centers in the suburbs. (b) New shopping centers ( ) in the suburbs. 1 build 2 are built 3 are building 〈南山大 > ) while we were inside. 14 隣街の店までわざわざ行ったが, 閉まっていることが分かっただけだった。 I went (only to / the store /to / in a neighboring city / find it/ all the way) closed. 〈中央大〉 〈南山大 > 4 way 〈芝浦工業大〉 might be 〈関西学院大〉 ) other people or block their path. < 日本女子大 > < 東洋大 > 〈中央大〉 〈成城大〉 〈龍谷大〉 4 are being built <亜細亜大 >

解決済み 回答数: 1
英語 高校生

教えてください🙇‍♀️

B 次の各組の英文がほぼ同じ意味になるように、 (1) He sings as if he were a rock star. He sings a rock star. (2) I am sorry that I spent all the money. I wish I not spent all the money. (3) He was able to buy a car because he won the prize money. The prize money him to buy a car. に適切な1語を入れなさい。 (4) Thanks to calculators, we can add large numbers easily. Calculators it easy for us to add large numbers. (5) Please tell me when you will arrive. Please tell me the time of C 日本語の意味になるように〔 〕内の語(句)を並べかえ,その語順を記号で答えなさい。 (1) 彼がその本を盗んだという証拠が何かありますか。 Do you have [① stole ② that ③ any ④ evidence ⑤ he ⑥ the book] ? (2) それをもっと綿密に調べていたら, 新事実が出てきただろう。 [ⓘa new fact ② of ③ might have ④ it ⑤ a closer examination ⑥ revealed ] . (3) もう一度やっていたら, その学生は成功していたでしょう。 [ⓘhad ② another ③ made ④ the student ⑤ attempt ⑥ he ] would have succeeded. (4) この電車に乗れば空港に着くでしょう。 yoy poids for [ⓘthe airport ② this train ③ to ④ will ⑤ you ⑥ take 〕. (5) もしあなたの助けがなかったならば、彼は失敗していただろう。 [ⓘfor ② your ③ not ④ had ⑤ it ⑥ been ] help, he would have failed. ① 次の日本語を英語にしなさい。 ただし〔 〕内に与えられた語はそのままの順序で用いること。 その歌手は日本だけではなくアメリカでも有名だ。 〔 is / only / America]

未解決 回答数: 1
情報 大学生・専門学校生・社会人

vsコードを使ってJava言語の勉強をしてたんですけど初心者すぎて何が原因で上手くコードの実行ができてないのかわかりません… 勉強の資料として使ってるのは京都大学のJavaによるプログラミング入門 です。

17:43 7月27日 (木) 1.7 使用するサンプルプログラム (TankCalculator.java) 1: public class Tank Calculator { 2: public static void main (String args[]){ final double FLOW_RATE = 1.0; final double TANK_AREA = 20.0; final double INITIAL_LEVEL = 10.0; double time; //s double tankLevel; //m ... ocw.kyoto-u.ac.jp 3: 4: 5: 6: 7: 8: 9: 10: 11: 12: 13: time = 30; 14: tankLevel = INITIAL_LEVEL + FLOW_RATE*time/TANK_AREA; 15: System.out.println("Tank Level at time "+ time + "s = " + tankLevel + "m"); 16: 17: 18: 19: } 20:} 11 System.out.println("Flow Rate = + FLOW_RATE + "m** 3/s"); System.out.println("Tank Area=" + TANK_AREA + "m**2"); System.out.println("Initial Level = " + INITIAL_LEVEL + "m"); time = 60; tankLevel = INITIAL_LEVEL + FLOW_RATE*time/TANK_AREA; System.out.println("Tank Level at time "+ time + "s=" + tankLevel + "m"); 【補足】 // の後ろは,プログラムを後で読解しやすくするための注釈です. Flow Rate = 1.0m**3/s Tank Area = 20.0mm**2 Initial Level = 10.0m 8 Tank Level time 30.0s = 11.5m Tank Level at time 60.0s = 13.0m 1.7.1 サンプルプログラムの入力と実行 先ほどと同じように, 秀丸エディタを開き, 20行のプログラムを書き込んで, Tank Calculator.java と名付け, 保存して, コンパイル, 実行してください. 成功すれば,以下の実行結果が示されます。(失敗してもめげないで, 2.5.1 節を参 考に、原因を考え,再トライしてください) ちなみに, 実行結果をファイルに書き出すにはコマンドプロンプトの「リダイレク ト」 という機能を使います 11. java TankCalculator > result.txt これにより result.txt というファイルが出来ているはずです。 中身は数値や文字列 だけのテキストファイルですのでエディタなどで内容を確認できます。 @91% 11javaプログラムの中で明示的にフ ァイルに出力することもできるので すがここでは安直な方法を取ります

未解決 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人

大学の「微分積分」で出題された周波数の課題です。 (1)だけでもいいのでわかる方いらっしゃったら教えてください。

2 以下の説明を読み、 設問 (1) (6) 答えよ. 授業中に周波数を少しずらした二つの音を発生させて、唸りが聞こえるこ とを実演した.この現象を数学的に記述してみよう。 音とは、空気の振動が空気中を伝播して耳に届くことで認識される自然現 象である. tを時刻 (単位:秒) として、振動がy=sin (ct) (cは定数) の 形で表される波を正弦波と呼ぶ。 正弦波の周波数 (単位:Hz=1/秒) とは 「波が1秒間に何回振動する か」 を表す量である. 例えば sin (2t) は 「周波数1の正弦波」 であるが、 この音波は人間の耳には聞こえない。 人間の可聴域はだいたいf=20Hz 15,000Hz であると言われている。 (1) 周波数 f(Hz) の正弦波を時刻t (秒) の関数で表せ。 (ヒント: f は正の整数であると考え、 t=1のときに sin の中身が 「f回回転 「した角度」を表すように定数を定めれば良い) さて, 音波は重ね合わせの原理が成り立つ。 つまり、二つの地点から発せ られる音波がある地点Pでそれぞれ a(t), b(t) で表されるとき, それら を同時に発生させると P では a(t)+b(t) という音波となる. いま周波数 f=400Hzを中心として、そこから前後に1Hz ずらした二つ の周波数 f=399 Hz, fz = 401Hz を考えよう。 (2) 周波数ffzの正弦波を同時に発生させたときに観測される音波 a(t) を二つの三角関数の和の形で表せ。 (式になったの値は代入 しなくて良い。) (3) h = f1 = f +1 であることと、 三角関数の加法定理を用 いて、上の式を二つの三角関数の積(の定数倍) の形で表せ。 (4) この積に現れる二つの三角関数のグラフの概形をt=-1からt= 1までの範囲でそれぞれ描け. (一方は正確に描くのは人間には 不可能なので雰囲気で良い。 もう一方は正確に描くこと.) (5) (4) を用いて音波 α(t) の概形を描け. (6) この唸りの周期は何秒か? 以上.

回答募集中 回答数: 0
1/3