学年

質問の種類

英語 高校生

高校三年生の論理表現の前置詞についての問題です。 解答を教えていただきたいです。

A 基本的な前置詞 ① of 〈所属部分〉 のイメージ At last we reached the top of the mountain. (ついに私たちは山の頂上に到達した) She is a person of importance in the political world. (彼女は政界の重要人物だ) * of importance = important ②with 〈同伴〉のイメージ ・Who is that girl walking with Tom? (トムと一緒に歩いているあの女の子はだれですか ) That man with gray hair is Dan's father. of : 一部 of : 性質 ・特徴 with : 同伴「~と一緒に」 with : 所有・付属 「~を持った, 〜の付いた」| あの白髪の男性はダンのお父さんだ) *反意語は without (~を持たないで, 〜なしで) ・I should have brought an umbrella with me. with : 携帯 「~の手元にあって、~を身につけて (傘を持ってくるべきだった) We must handle these old books with (great) care. (私たちはこれらの古い本を (非常に)慎重に扱わなくてはいけない) ・I wash my hands with soap as soon as I get home. (私は家に帰るとすぐに石けんで手を洗う) ③through 通り抜ける〉 イメージ . Our train passed through a long tunnel. (私たちの乗った列車は長いトンネルを通り抜けた) Alice wants to travel through Japan. (アリスは日本中をあちこち旅行したがっている) 時間についても同様の用法がある。 ・ I was able to sleep soundly through the night. (一晩中ぐっすり眠ることができた) EXERCISES 1 with :「(様子・状態)でもって」 * with care carefully ( )に of, with, without, through のいずれかを入れなさい。 (1) Alex traveled (4 (2) No animal could live ( (3) Afriend ( . with : 手段 ・ 道具「~を使って」 through: 「~を通り抜けて」 through: 「~のいたるところを」 ←端から端までずっと through: 「〜の間ずっと」 ←始めから終わりまで ) Shikoku. 3 ) water. ) mine told me that Ms. Davis would get married. うわさ てんこう (4) The rumor about Lisa's transfer to another school spread quickly ( (5) Your advice was ( (6) Don't you have any money ) great use. Thank you very much. (7) A large herd of deer were running ( (8) Ellen solved a problem in physics (9) Please fill in the blanks ( (10) She is said to live in a big house ( )you? ) the forest. ease. ) a pen. ) a pool. 52 52 ) her class.

回答募集中 回答数: 0
物理 高校生

物理基礎基礎です 全く分かりません😭 公式もどれを使うのかがそもそもわからないです

と, 's m 1 東 頃き D t 物体が運動しはじめつからせよるまでの距離は? [基礎チェック ] 60mの距離を40秒で進む物体の速さは何m/s か。 1-1 □1-2 速さ 8.0m/sで等速直線運動をする物体が 5.0 秒間に進む距離は何mか。 72km/hは何m/sか。 東京スカイツリーのエレベーターの速さは, 分速600mである。 この速さのまま, 地上から高さ350mの展望台へ行くとすると何秒かかるか。 oooo 1-3 1-4 12 x軸上において, t=0sで原点にあった物体が、 t=1.0sでx=6.0m.t=2.0s x=0mの各点に達した。 以下の時間での移動距離, 変位はそれぞれいくらか。 (1) 0秒~1.0秒 (2) 1.0秒~ 2.0秒 (3) 0秒~ 2.0秒 3-1 □3-2 以下の物理量をベクトル量, スカラー量に分けよ。 移動距離,変位, 速さ,速度, 時間,加速度,密度,質量,力 図は,初め静止していた物体のx-tグラフである。 x〔m〕 (1) 0秒~5秒の間の平均の速度の大きさは何m/sか。 45 (2) 5秒~10秒の間の平均の速度の大きさは何m/s か。 (3) 10秒~15秒の間の平均の速度の大きさは何m/sか。 →解答編 p.2 20 5 O □ 5 速さ 1.5m/sで流れている川で, 静水上で5.0m/sの速さで 進むことのできる船を流れに逆らって動かしたとき, 岸か ら見た船の速度はいくらか。 4 図は物体の位置と時刻の関係を表すグラフである。この物体 x[m] の速さと時刻の関係を表すグラフをつくれ。 120 50 5 10 15 0 20 DELSE t〔s〕 10 1.5m/s t[s〕 ←a 5.0m/s -I 口 ⑥6 東向きに2.0m/sで進む船上を, 北向きに 2.0m/sで動く人がいる。 岸から見ると この人はどの向きに何m/sの速さで進んでいるように見えるか。 [解答] 図は p.170 参照 1-11.5m/s 1-240m 1-320m/s 1-435秒 2 (1)6.0m,6.0m (2)6.0m, -6.0m (3)12m.0m 3-1 ベクトル量: 変位,速度, 加速度,力 スカラー量: 移動距離, 速さ,時間, 密度 質量 3-2(1)1m/s (2)3m/s (3)5m/s 5川の流れとは逆向きに3.5m/s 6 北東の向きに 2.8m/s 1 章 自己評価: 基礎チェック A B C 評価例) 何も見ずに解けた→A 教科書やノートを見ながら解けた→B 解けなかった→C 11 17 物理 60÷ はや 8.0× 72km 60分 4 キョ 350 (E

未解決 回答数: 1
理科 中学生

3(1)の解説お願いします🙏 答えはオでした

12 次のⅠIIについて, 以下の問いに答えなさい。 Ⅰ 図1はある地域の地形を等高線で表した地形図 である。図2は図1中のA~Eの各地点でボーリ ング調査を行い, その結果を示したものである。 なお、この地域ではしゅう曲や断層, 地層の逆転 がないことが確かめられており,地層はある一定 方向へ傾いていることが分かっている。以下の問 いに答えよ。 地表からの深さ(m) 0 か10 20 30円 40. 50 80) 95 110 B Po 110 110m 120m (70) 100 D C E H エ 0.8mm 100m I 35 m # # A B 図2 1 図2のような地層の重なりを模式的に表したものを何というか。 漢字で答えよ。 図 1 190m D F NE 4 点線間の 水平方向の 距離は 等しい 砂岩の層 泥岩の層 れき岩の 凝灰岩の層 石灰岩の層 2 れき, 砂,泥は粒の大きさによって分類されている。 れきの粒の大きさは何mm以上か次のア~ オから最も適当なものを選び,記号で答えよ。 ア 8 mm イ 5 mm ウ2mm オ0.06mm オ 40m 90 170 3図2中の凝灰岩の層は、 すべて同じ火山の、同じ時期の噴火の火山灰が堆積してできたものであるこ とが分かった。 地点F では,地表から何mの深さのところから凝灰岩の層が見え始めると考えられるか。 次のア ~カから最も適当なものを選び,記号で答えよ。 ア20m イ 25m ウ 30m カ 45m (2) この地域の地層はどの方位に傾いているか。 次のア~クから最も適当なものを選び,記号で答えよ。 ただし、「傾いている」 とは, その向きに低くなっていることを意味する。 ア 北 イ東 ウ I 才 北西 カ北東 キ 南西 ク 南東

回答募集中 回答数: 0
1/32