学年

質問の種類

数学 中学生

この食塩水の問題なのですが、解説をもっと詳しくして欲しいです。 ざっくりとした質問で申し訳ないです💦自分でもどこが分からないのか分からなくて… よろしくお願いいたします。

ある容器に20%の食塩水が100g入っています。この容器からある 量の食塩水を取り出し、そのかわりに同量の水を加えました。さらに 先ほどの量の2倍の食塩水を取り出し、 そのかわりに同量の水を加え たところ、14.4%の食塩水ができました。 はじめに何g取り出しま したか。 例題 45 220 2つの自然 です。 この 等しい量の食塩塩水と水を入れかえる問題では, 入れかえた後の食塩水に対 するもとの食塩水の割合を考える。 考え方 解 20 -=20 (g)の食塩がふく 100 濃度 20% の食塩水 100g中には, 100×- 221 濃度 5 の水を まれる。 はじめに取り出した食塩水の質量をxgとすると、 1回目の操作のあとの食塩水の質量に対する. もとの食塩水の質量 の水を い。 だから, 容器に残っている食塩の質量は, 100 100-x の割合は、 100-x 20× 100 また,残っている食塩水の質量は, 100-x+x=100 (g) 2回目の操作のあとに容器に残っている食塩の質量は, (3 100-xx 20× 100-2x 100 100 2回目の操作のあとも, 残っている食塩水の質量は, 100gである 100-x、 100-2x から, 20× 100 14.4 -=100× 100 100 222 (100-x)(100-2x)37200 x-150x+1400=0 (x-10)(x-140)3D0 x=10, 140 このとき, 0<x\50 だから, X3D140 は問題にあわない。 x=10 は問題にあっている。 10g

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

どれかひとつでもいいので解き方教えて下さい!

18%の食塩水300gの中に食塩は何gありますか。 2. 28gの食塩で14%の食塩水を作ると、何gの食塩水ができますか。 3.24gの食塩で5%の食塩水を作るには何gの水が必要ですか。 4. 12gの食塩と水288gを混ぜると何%の食塩水ができますか。 180gの水に20gの食塩を入れて食塩水を作りました。この食塩水と同じ濃さの 食塩水240gを作るには何gの食塩が必要ですか。 5. 6.6%の食塩水350gと14%の食塩水450gを混ぜると何%の食塩水になりますか。 7.12%の食塩水と18%の食塩水を2:1で混ぜると何%の食塩水になりますか。 8.8%の食塩水と12%の食塩水を3:1で混ぜた食塩水400gに14%の食塩水100g を混ぜると何%の食塩水になりますか。 9. 15%の食塩水200gに水を何gを加えると、10%の食塩水になりますか。 10. 2つの食塩水A、Bがあります。Aは12%の食塩水400gで、Bは8%の食塩水300g です。Aに何gの水を入れると、食塩水A、Bの濃さは同じになりますか。 11.6%の食塩水400gから水を蒸発させて8%の食塩水にするには、何g蒸発させ ればよいですか。 12. 食塩15gと水285gを混ぜ、火にかけていきました。 (1)すべて混ざり合うと濃さは何%ですか。 (2)火をかけ続け、水が何gか蒸発したので、濃さを調べたところ、10%でした。 水は何g蒸発しましたか。 13. 4%の食塩水300gに食塩を2g入れて、火にかけて、水を蒸発させたところ、 5%の食塩水になりました。水は何g蒸発しましたか。

回答募集中 回答数: 0
1/3