学年

質問の種類

化学 高校生

問3の求め方がわかりません。 水銀の密度と760mmHgを使うのは分かるんですがどう使うのでしょうか?

SONTEX 3940 RAID 次の文章を読み, 問1~ 問4に答えよ。 なお, 温度は300K で変化しないものと し,水溶液は希薄であり,水および水溶液の密度はいずれも1.00g/cm と見なせる 3 ものとする。また, 水銀の密度を 13.6g/cm, 1気圧は101×10 Pa=760mmHgとし, 塩化ナトリウムは水中で完全に電離しているものとする。 解答の数値は有効数字2桁 で記せ。 気体定数 : R=8.3×10°Pa・L/ (mol・K),原子量: Na=23.0, Cl=35.5 水は自由に通すが溶質は全く通さない半透膜を,断面積 4.00 cmのU字管の中央 に固定する。 図1のように,このU字管のA側には水を100mL,B 側には分子量 Mの不揮発性で非電解質の化合物 Xが100mg含まれる水溶液を 100 mL 入れ,なめ らかに動き質量の無視できるピストンを置き,その上におもりをのせたところA側 とB側の液面の高さは等しくなった。 水 A B おも ピストン 水溶液 水 A B ピストン 6.60 cm 水溶液 半透膜 図 1 半透膜 図2 問1 図1の状態における水溶液の浸透圧 (Pa) を,化合物 X の分子量 M を用いて表せ。 問2 おもりを外し、 しばらく放置すると, 図2のようにB側の液面がA側よりも 6.60cm高くなった。 図1の状態における水溶液の浸透圧は、 図2の状態におけ る水溶液の浸透圧の何倍か。 問3 化合物 X の分子量 M を答えよ。 問4 図2の状態に対して, A側に塩化ナトリウムを加えたところ, 再びA側とB 側の液面の高さは等しくなった。 加えた塩化ナトリウムの質量は何mgか。 ただ し,塩化ナトリウムを加えたときの,溶液の密度と体積の変化は無視できるもの とし,塩化ナトリウムは水溶液中で完全に電離するものとする。

未解決 回答数: 0
化学 高校生

国立医学部志望です。 左と右の一致は全て覚えた方がいいですか? こういう問題あるから全部覚えようと思ってるんですけど、正しいですか

なつ常温で水と 2 水との反応 熱水と反応のまね5 し 高温で水蒸気と反応 62228 6 塩酸や希硫酸と反応して水素を発生 ③ 71 酸との反応 酸化作用を示す酸 (硝酸や熱濃硫酸)と反応の 「王水(濃塩酸と濃硝酸の体積比 常温で速やかに酸 加熱によって酸化 6 強熱によって酸化 乾燥空気 との反応 ① Ca+2H2O ③ Zn+2HCl Ca(OH)2 + H2 ZnCl2+H2 94 → の混合溶液)と反応 ■5 酸化還元反応の利用 水 ① 金属の製錬 ②Mg+2H2O Cu+4HNO3 な酸化被膜を生して Mg(OH)2+H2 えんしょう・さい Cu(NO3)2+2H2O+2NO2 8. → ②2 酸化還元 (a) 製錬 鉱石中の金属イオンを還元して, 金属の単体を取り出す操作。一般に鉱石 ン化傾向が大きい金属ほど, 製錬に要するエネルギーが大きくなる。 とき 製錬の方法 金属 電子e (オ)す 3 金属が水 溶液に, は銅より 水素より るが 単体として産出する) 硫化物を還元する 鉱石を硫化物にしたのち, 強熱して還元する 硫化物を酸化物に変えたのち,炭素で還元する 酸化物を炭素や一酸化炭素で還元する 硫化物を酸化物に変えたのち、炭素で還元する 酸化物や塩化物を融解し、電流を通じて還元する 負極get 5 塩酸と る金属 一方、 小 Au, Pt Ag Cu Pb Sn, Fe Zn 大 Al Mg, Na, Ca, K, Li リッチカナカナモール (b) 鉄の製錬コークスを使って鉄鉱石 (赤鉄鉱 Fe2O3や磁鉄鉱 FegO4) を還元する D Fe2O3 +3CO 2F3CO2 (実際は Fe2O3 ぜんてつ Fe304 FeO → Fe と変化 銑鉄 (炭素約4%)・・・ 溶鉱炉から得られる。 もろい。 鋳物。 鋼 炭素 2~0.02%)・・・ 転炉中で銑鉄と酸素を反応。 粘り強い。 鋼材。 ②電池の原理 744 酸化還元反応を利用して化学エネルギーを電気エネルギーに 変換する装置を電池という。 負極… 電子 e- が流れ出る電極 (電子を放出する変化 (酸化)) 正極… 電子e-が流れこむ電極 (電子を受け取る変化(還元)) 電池の起電力・・・ 両極間の電位差 鉄板 う。と 電流 A P 電解質水溶液」 B

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

イに入る答えについて! 解き方は分かるんですけど、どうやっても計算結果が8.35…×10の4乗となってしまい、四捨五入して8.4×10の4乗となって答えと微妙に違ってしまうんです。 答えは写真にある通り8.3×10の4乗です。 途中計算は有効数字のプラス一桁まででやると習っ... 続きを読む

入試攻略 文中の □に適切な数値を有効数字2桁で求めよ。 ただし, 水銀の密 視できるものとし、水溶液と純水の密度はいずれも 1.0g/cm² とする。 度を13.6g/cm²,76.0cmHg=1.0×10 Pa とする。 また, 水の蒸発は無 さらに、溶液は希薄溶液とし, 気体定数R=8.3× 10° Pa・L/mol・K と する。 コロイド 必須問題 への 紐 牛 Jm O1X 断面積が1.0cm²である左右対称のU字管の中央 に半透膜を置き, 左側には非電解質である物質A 木県 0.10gを溶解した水溶液10mL を入れ、右側には 水10mLを入れた。 この半透膜を水分子は通過で できるが,物質Aは通過できない。 1.0×105 Pa, 300 Kで平衡状態に達したとき, 右図のように左右の液面差は2.72cmになっ |Paであり, 液面差による圧力とつり た。このとき生じた浸透圧はア 合っている。この結果より, 物質Aの分子量はイと求められる。 (京都大) 分散してい ア:2.72cm の液面差に相当する圧力が浸透圧です。 この圧力の単位を Paに するために,一度, cmHg 単位に変換します。 76.0 〔cmHg] =1.0×10° [Pa] により, Pa単位に変換しましょう。 13.6 1.0 倍なので, 水銀の密度は水溶液の密度の コロイ 水溶液柱と同じ圧力をかけることができます。 1.0 13.6 そこで,圧力は 2.72cm 水溶液=2.72× A 2.72cm 2ソルとグル 1.0 Pa単位にこれを変換すると, 1.0×10° [Pa] × 76 (cmHg) Pa 13.6 cmHg 水溶液 (密度1.0g/cm²) 2.72 X- (272× ・同じ圧力 1.0 13.6 cm ~ 2.72cm 物質Aの 水溶液 1.0 倍の高さの水銀柱で 13.6 ≒2.63・・・×102 [Pa] 水 - 半透膜 cmHg となります。 こっちが3.6倍なら (10 水銀 (密度13.6g/cm²) 13:00 ←水銀に 関して 29 希薄溶液の性質 267 と ゲル 水銀 柱

未解決 回答数: 1
1/50