学年

質問の種類

理科 中学生

1の③、⑦を教えてください🙇‍♀️🙏 お願いします。

22 運動の表し方 p.86 トレーニング「速さの計算」 ステップ A 基本をおさえよう 教科書p.191,192 1 運動の表し方 さつえい ストロボスコープを使って, ボールの運動のようすを撮影した。 運動の向き ボール ※1目盛りの間隔は1cmである。 ① 物体の運動のようすを表すときに示す必要がある要素は何か。 2つ書 きなさい。 ② 間とともにどうなるか。 ③2のボールの速さと運動の向きは,それぞれ変化しているか。 4 運動の速さは,次の式で表される。 ( にあてはまる語を書きなさい。 移動(あ) 速さ=移動にかかった ( ) ⑤ ある時間の間, 同じ速さで動いたと考えて求めた速さを何というか。 ⑥ 平均をとる時間間隔をごく短くしたときの, 刻々と変化する速さを何 というか。 ⑦ 1 では,ボールは目盛りを指す矢印から矢印まで動くのに.0.5秒か かった。このときの平均の速さは何cm/sか。 式とともに書きなさい。 矢印の向きに一直線に動いている。 ボールの速さは時 のボールは, 1 1 第2章 物体の運動 ◆教科書 p. 191 ~ 194 ③速さ ④④ あ 5 運動の向き 席さ 向き 遅くなっている。 時間 平均の壁さ ⑥瞬間の連さ ⑦式 答 単位

回答募集中 回答数: 0
1/6