数学 高校生 4年弱前 220(1)なのですが、解と係数の関係をなぜ使うのかと、PQの中点を(X,Y)とおいた後のXとYの求め方がわからないです。なぜX=(α+β)÷2をするのでしょうか? どのようにして解くのか教えて欲しいです。 *219 m が実数全体を動くとき, 放物線 y=x°2_2mx+1 の頂点Pの軌跡を求めよ *220 真線 y=2.x+k が放物線 y=3x-x° と異なる2点P, Qで交わるとする。 定数んの値の範囲を求めよ。 また, 線分 PQの中点Mの座標をんで表せ。 (E) kの値が変化するとき, 線分 PQの中点Mの軌跡を求めよ。 解決済み 回答数: 1