学年

質問の種類

古文 高校生

マーカーで印がついているところは、どういう事ですか? 詳しく説明してほしいです。 どなたか教えてほしいです。

歴史的仮名遣い 歴史的仮名遣いという。これは、平安時代中期ごろの用例を基準としている。 歴史的仮名遣いの読み方 口語文に使われている現代仮名遣いに対し、文語文で使われている仮名遣いを 1語中·語尾の「は·ひ·ふ·へ·ほ」は、「ワ·ィ·ウ.工·オ」と読む。 いはひ(祝ひ)Dイワイ くふ(食ふ)クウうへ(上)=ウェ ただし、語頭に「は、ひ·ふ·へ,ほ」のある語が、他の語の下に付いて 複合語になった場合は、「ハ·ヒ·フ.へ,ホ」と読む。 例はつはな(初花)ハッハナ 2次のように母音が重なる場合は、長音で読む。 · アウがオーとなる うちふす(うち伏す)ウチフス ちょうおん一 例やう(様) yau→yō 川ー 例いうげん (幽玄) 4 ユーゲン iugen→yūgen イウがユーとなる エウがヨーとなる オウがオーとなる一 3「アフ」「イフ」「エフ」「オフ」も、1.2の原則に従う。 国から(ロ)→キョー kehu→keu→kyō 4「ゐ。ゑ,を」は「イ·工·オ」、「ぢ·づ」は「ジ·ズ」と読む。 例のなか(田舎)aイナカ 例せうと(兄人) ショート seuto→syōto 例おうな(編) オーナ Ouna→óna ゑむ(笑む)aエム をんな(女)→オンナ なんち(汝) =ナンジ みづから(自ら)aミズカラ 5助動詞「む」「らむ」「けむ」、助詞「なむ」などの「む」は、「ン」と読む。 例書かむ→カカン 6「くわ、ぐわ」は「カ·ガ」と読む。例くわんゐ(官位)2カンィ ぐわん(願) →ガン

解決済み 回答数: 1