問4 かな子さんは、表の下線部 ② によって農村の生活がどのように変化したかを〔 ① 〕に
まとめた。〔 〕にあてはまる内容を, 資料 I,ⅡI から読み取れることを関連づけて,
M41411
「生活水準」の語句を使って書け。
20
〈資料 Ⅰ>
<資料 ⅡI〉 当時の教育の様子
せんか
ぜに
いなか
昔は農村では特に銭貨が不足し, いっさいの物を銭では
買わず,皆米や麦で買っていたことを 私 (著者) は田舎で
見て覚えている。 ところが,最近の様子を聞いてみると, 元禄の
頃より田舎へも銭が普及し,銭で物を買うようになった。
げんろく
おぎゅう そらい
(荻生祖徠 「政談」 (現代語訳) より作成)
荻生徂徠・・・近世中期の儒学者
(田原市博物館蔵)