学年

質問の種類

生物 高校生

(3)(4)がどうしてこのような計算になるのかわかりません どなたか解説していただけると嬉しいです

が0.5 Vのときはじめてわずかな収縮が起きた。さらに電圧を大きくす。 が最大に達した。1.2 V以上の刺激電圧では収縮の大きさは一定であった。 [実験2] 筋肉と座骨神経の接続部分から1.2cm離れたA点を瞬間的に電気刺激した に答えよ。 ロ138 ニューロンの興奮とその伝導·伝達(2) 右図 のように,カエルの足のふくらはぎの筋肉を,複数の 神経繊維の東(座骨神経)をつけたまま取り出して, 次 の2つの実験を行った。以下の問いに答えよ。 【実験1) 座骨神経の任意の部位を瞬間的に電気刺激 した。刺激電圧が非常に小さい場合は筋肉 探究論述 B48 一座骨神盤 12 筋肉 30 ただし、刺激は十分な時間間隔をあけて与えた。 [実験2) 筋肉と座骨神経の接続部分から1.2cm離れたA点を瞬間的に雷気制施。 場合(刺激電圧は 0.5 V), 3.2 ミリ秒後に筋肉が収縮した(1ミリ秒=10m 分の1秒)。A点から3.0cm離れたB点を同様に電気刺激した場合、423 リ秒後に筋肉は収縮した。 (1実験1において, 刺激電圧が大きくなるにつれて筋肉の収縮の大きさが増加する 理由を120字以内で述べよ。 (2) 実験に用いた座骨神経の興奮の伝導速度(m/秒)を求めよ。 (3))座骨神経のB点から 4.8cm離れたC点を電気刺激した場合,何ミリ秒後に筋肉の 収縮が起こるか。 (4)興奮が軸索末端から筋繊維へ伝達され,筋肉が収縮するまでにかかる時間を求め よ。 (5)興奮が神経と筋肉の接続部まで達してから筋収縮が起きるまでの時間(着久剤 存在する理由を70字以内で述べよ。 (高知大)

解決済み 回答数: 1
1/2