学年

質問の種類

生物 高校生

丸着いてるとこ教えてください

15:10 10月28日 (金) メニュー [知識・技能】 解答番号 (2 自然免疫について述べた下のA~Cのうち,正しいものを過不足なく含むものを下の(ア)~(キ)のなかから選 び, 記号で答えなさい。 【知識・技能】解答番号 17 A : ナチュラルキラー細胞は, 樹状細胞から病原体の情報を受け取ることなく, 感染細胞を特異的に認識して攻撃 する。 B:病原体を取り込んで活性化した樹状細胞は, 血管を通ってリンパ節まで移動し, 獲得免疫を誘導する。 C: 自然免疫は、病原体などの侵入を防いだり破壊したりする生体防御の反応であり, 食細胞だけでなくリンパ球 も関与する。 (ア) A (イ) B (ウ) C (I) A, B (オ) A, C (カ) B, C (キ) A,B,C 戻る ... campus.clark.ed.jp 非公開 報告課題 生物基礎 第4回 (3) 病原体が体内に侵入してから体内で起こる反応について述べた下のア~オの文を,アを1番目として反応が 起こる順に並びかえなさい。 【知識・技能】 解答番号 18-1 ~ 18-4 →>> ア (181) ( 18-2) ア : 病原体が体内に侵入する。 イ: 樹状細胞がリンパ節に移動するとともに, 病原体を細胞内で分解する。 →>>> (18-3) → (18-4) ウ: 抗原を認識した T 細胞が活性化されて増殖する。 工:樹状細胞が食作用によって抗原を取り込む。 オ: 樹状細胞が抗原提示を行い, 抗原の情報をT細胞に伝える。 (4) 獲得免疫について,下の①~④に答えなさい。 解答番号 19~22 ① 細胞から抗原提示を受けて活性化し, 染細胞を攻撃 破壊する細胞の名称を記 入しなさい。 【知識・技能】 解答番号 19 -( b ) : (c)…

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

高校生物、遺伝の問題です。 (5)の問題でイの細胞の遺伝子量が「2.5」とされるのはなぜでしょうか?「5」だと思ったのですが、、、 解説を見てもいまいち理解できませんでした💦 教えて下さると嬉しいです🙇‍♀️

基本例題 43 動物の配偶子形成と受精 下図は,ウニの卵と精子の形成および受精について示したものである。 精原細胞 卵原細胞 B 成長 成長 A' E' ーア (1) 図のA~1(A', E'を含む)で減数分裂および体細胞分裂を行っているのは, そ れぞれどこからどこまでか。 アルファベットで, B→Cのように答えよ。 B~Dの細胞の名称を答えよ。 E~1の細胞の染色体数は,それぞれ n, 2n, 3nのいずれか答えよ。 (4ア, イの細胞の名称を答えよ。 (5Aの細胞の DNA 量を 10とすると, B, C, イの細胞の DNA 量はそれぞれ いくらになるか。ただし, A. B, Cは分裂直前の状態であるものとする。 (東京海洋大) (解説) (1) 卵巣内の卵原細胞や精巣内の精原細胞は, 体細胞分裂によって, それぞれ一次卵母細胞や 一次精母細胞となる。図のBの一次卵母細胞(2n)からDの卵ができる過程と, Fの一次 精母細胞(2n)からHの精細胞(n)ができる過程が減数分裂である。 (2) Cは二次卵母細胞(n)である。 (3) 染色体数はF→Gの過程で半滅する。 (4) 図では,アの第一極体が分裂しているが, 第一極体が分裂しないものもある。 1個の二次 卵母細胞が減数分裂第二分裂で, 大形の卵と小形の第二極体になる。 (5) 分裂直前には, 染色体数が倍加しているので, A(卵原細胞)の DNA 量が10であるとき. Aの体細胞分裂によって生じたBも, 分裂直前には 10の DNA量をもつ。 減数分裂第一 分裂によってBから生じたCは, 減数分裂第二分裂の直前に染色体の倍加が起こらないの で、5の DNA 量をもち, 減数分裂第二分裂によってCから生じたイは, やはり染色体の 倍加が起こらないので2.5の DNA 量をもつ。 解答 (1) 減数分裂…B→D. F→H 体細胞分裂…A→ A', E→E' B 一次卵母細胞 C 二次卵母細胞 D 卵 E 2n ア 第一極体 イ 第二極体 E 2n F 2n G n H n I n 10 C 5 イ 2.5 (5) B 264 6編 生殖と発生

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

至急お願いします! 大門3の(2)なんですけど、答えがグルカゴン、すい臓ランゲルハンス島A細胞になるんですが、なぜですか?詳しい方お願いします。インスリンの働きは血糖濃度を下げることなのにと思って。 よろしくお願いします。

図の1~3はヒトにグルコースを飲ませた後の血液中の血糖量(図 1)と,血糖量の調節に作用するホルモンA (図 2) ホルモンB(図 3)の2種類のホルモン量の変化を示したものである。また, 図4はある病気の患者にグルコースを飲ませた後 血糖量の変化を示したものである。時間0のところでグルコースを投与した。図を参照して下の問いに答えよ。 3 血 相 対 値 01234 時間 01234 時間 01234 時間 01234 時間 図1 図2 図3 図4 (1)健康なヒトでは一般に血液 100mL 当たり, どのくらいの質量のグルコースが含まれているか記せ。 (2)ホルモンBはホルモンAと同じ内分泌腺から分泌される。ホルモンBの名称(イ) と, 分泌する内分泌腺と細胞の名称 (ロ) 記せ。 (3)図4に示した病気の患者について最も正しい記述はどれですか。 1つ選び, 記号で答えよ。 人( ホルモンAの分泌量が正常より多い ホルモンAの分泌量が正常より少ない 図(20A) ト 天が ホルモンAの分泌量は正常であるが、ホルモンBの分泌量が少ない ホルモンA, ホルモンBとも分泌量が多い (4)血糖量の調節にはホルモンとともに, 意識しなくてもはたらく神経系も関与している。 この神経系で血糖量を低下させる神経 の名称を記せ。 血糖量 相対値

回答募集中 回答数: 0
1/3