学年

質問の種類

化学 高校生

③と④について詳しく教えてください。

6. 〈電子殻と原子核〉 .p. 原子核を取り巻く電子が存在できる空間の層は,電子殻と呼ばれる。電子 殻はエネルギーの低い順からK殻, 殻,M殻, N殻と呼ばれる。 K 殻では2個,カ殻では8個,M殻では[(イ) 個, N殻では 32 個まで電子 が収容される。それぞれの殻には、電子が入ることのできる軌道と呼ばれる場所が1つ 以上あり,1つの軌道は、電子を2個まで収容することができる。右上図に示すように. 元素記号に最外殻電子を点で書き添えたものは電子式と呼ばれる。電子はなるべく対に ならないように軌道に収容される。 対になっていない電子は電子と呼ばれ、その 数は に等しい。 周期表の同じ周期の1族元素の原子と比べると, 2族元素の原子では,原子核の正の 電荷が増大・減少) し, 原子核が最外殻電子を引き付ける力が強くなる。原子から1 一個の電子を取り去って, 1価の陽イオンにするのに必要なエネルギーを第一イオン化エ ネルギーと呼ぶが, 1族元素の原子と比べて原子核が最外殻電子を引き寄せる力が強く なる結果, x族元素の原子の第一イオン化エネルギーは(大きく・小さく)なり、原子 の大きさは(大きく・小さく)なる。 (1) (ア)~(エ)に入る最も適切な語句、数値、 あるいはアルファベットを答えよ。

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

化学基礎の問題です。計算方法、解き方がわかりません。教えて下さい。

ed R5.5.17 [1年化学基礎 1学期中間試験 問題用紙 2枚目 HRNO NAME 5. 以下の問いに答えよ。 11点 水素にはH,2H, 酸素には160 70 の同位体が存在する。 これらの原子を組み合わせ ると、何種類の水分子H2O ができるか。 また, これらの水分子の中で、2番目に原子の質量数 の和が大きいものに含まれる中性子の総数を答えよ。 各2点 AとBはある元素の同位体である。 Aの原子番号はZ, AとBの質量数の和は2m, A の 中性子の数はBより2n大きい。 以下の問いに答えよ。 ①B の電子の数とAの中性子の数を, Z,m,nを用いて表せ。 各2点 ②mが36.nが1. 中性子の数の和が38のときの元素は何か, 元素記号で答えよ。 3点 以下の問いに答えよ。 9点 原子から最初の1個の電子を取り去るために必要な最小のエネルギーを, 第一イオン化エネル ギーという。そこからさらに2個目の電子を取り去るために必要なエネルギーを第二イオン化エ ネルギーといい、以下同様に第三、第四、・・・第nイオン化エネルギーと定義される。 A 第二イオン化エネルギー 第一イオン化エネルギー 520kJ/mol Li 7299kJ/mol Li+ (a) (b) (d) (e) Li²+ 次の表は元素 (a)~ (g) のイオン化エネルギーの値 〔kJ/mol] を示したものである。 E1, E2.... Egは それぞれ第一,第二,・・・第八イオン化エネルギーを表し, 原子番号は(a) から (g) の順に大きくなる。 (a) は Li であり, E, と E2の差が特に大きい。 これは Li の最外殻電子が1個であるためである。 Li から電子を1個取り去ると, 貴ガス元素と同じ電子配置になるため、 第一イオン化エネルギーは小 さい。 一方で第二イオン化エネルギーは、 安定な電子配置から2個目の電子を取り去るのに必要な エネルギーなので、 大きい。 また, (g) はPであることがわかっており, Li のE2とE2の差と同様に、 EsとE6 の差が特に大きい。 第三イオン化エネルギー 11817kJ/mol En Ea Ea EA Es 520 7299 11817 900 1757 14851 21009 1403 2856 4579 7476 9446 53274 64368 1681 3375 8409 11024 15166 17870 92050 6051 7734 10542 13632 17997 21077 23659 738 1451 (f) 787 1577 3232 4356 16093 19787 23789 29256 (g) 1012 1903 2912 4957 6275 21271 25401 29858 単位: kJ/mol Es ET Es (1) (b)は何の元素か。 最も適当なものを次の①~⑤のうちから一つ選べ。 3点 ① He ② Be 3 C 4 F 5 Ne (2) (c)~(g) のうち、 17族元素であるものはどれか, (a)~(g) のうちから一つ選べ。 3点 (3) (c) ~ (g) のうち, (b)と同じ族に属する元素はどれか, (a)~(g) のうちから一つ選べ。 3

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

化学基礎の問題です。計算方法、解き方、が分かりません。やり方を教えていただきたいです。

R5.5.17 1年化学基礎 1学期中間試験 問題用紙 2枚目 HRNO NAME 5. 以下の問いに答えよ。 11点 水素には'H,2H, 酸素には160 170 180 の同位体が存在する。 これらの原子を組み合わせ ると、何種類の水分子 H2O ができるか。 また,これらの水分子の中で、2番目に原子の質量数 の和が大きいものに含まれる中性子の総数を答えよ。 各2点 AとBはある元素の同位体である。 A の原子番号はZで、AとBの質量数の和は2m, A の 中性子の数はBより2n 大きい。 以下の問いに答えよ。 B の電子の数とAの中性子の数を,Z,m,nを用いて表せ。 各2点 mが36,nが1, 中性子の数の和が38のときの元素は何か, 元素記号で答えよ。 3点 以下の問いに答えよ。 9点 原子から最初の1個の電子を取り去るために必要な最小のエネルギーを, 第一イオン化エネル ギーという。そこからさらに2個目の電子を取り去るために必要なエネルギーを第二イオン化エ ネルギーといい、以下同様に第三、第四、第nイオン化エネルギーと定義される。 第二イオン化エネルギー 7299kJ/mol Li+ 第一イオン化エネルギー 520kJ/mol (a) (b) (c) (d) 次の表は元素 (a)~(g) のイオン化エネルギーの値 〔kJ/mol] を示したものである。 E1, Ez.... Egは それぞれ第一,第二,・・・第八イオン化エネルギーを表し, 原子番号は(a) から (g) の順に大きくなる。 (a) は Li であり, E, とE2の差が特に大きい。 これは Li の最外殻電子が1個であるためである。 Li から電子を1個取り去ると、 貴ガス元素と同じ電子配置になるため、 第一イオン化エネルギーは小 さい。 一方で第二イオン化エネルギーは、安定な電子配置から2個目の電子を取り去るのに必要な エネルギーなので, 大きい。 また, (g) はPであることがわかっており, LiのE, とE2の差と同様に, E5とEの差が特に大きい。 (e) (f) E₁ 520 900 1403 E₂ Ea 7299 11817 1757 14851 21009 2856 3375 1451 1577 EA 第三イオン化エネルギー 11817kJ/mol Lj2+ Es 1681 738 787 1012 1903 2912 4957 Ea En Es 4579 7476 9446 53274 64368 92050 6051 8409 11024 15166 17870 17997 21077 23659 7734 10542 13632 3232 4356 16093 19787 23789 29256 6275 21271 25401 29858 単位 : kJ/mol (1) (b) は何の元素か。 最も適当なものを次の①~⑤のうちから一つ選べ。 3点 ① He ② Be 3 C 4 F 5 Ne (2) (c) ~ (g) のうち, 17族元素であるものはどれか , (a)~(g)のうちから一つ選べ。 3 (3) (c) ~ (g) のうち, (b)と同じ族に属する元素はどれか, (a) ~ (g) のうちから一つ選

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

化学の問題です。問2の答えが分かりません💦

[注意] 計算に必要な場合は次の値を用いなさい。 原子量:H=1 C=12 N=14 0=16 Na= 23 Cl=D35.5 標準状態における理想気体のモル体積: 22.4L/mol 水のイオン積KW:1.0×10-4(mol/L)? 第1問 原子の構造と性質および金属結晶の構造に関する [1], [2] の文章を読んで, 以下の 問い(問1~問6)に答えなさい。 [1] 原子の構造と性質 元素を原子番号の順に並べていくと, ある性質が周期的に変化する。原子番号 nから n+11ま での典型元素(ア~シ) について, [ A ] を原子番号順に並べると図1-1のようになる。 ウ サ A ア オ クケ キ 方 エ 0 n n+11 原子番号 図1-1.原子番号に対する[ A ] の変化 問1 上の文章中および図1-1の [ A ] に入る適当な語句は何か, 次の語群から1つ選びな さい。 (語群):価電子の数, 電子親和力, 原子半径, 第一イオン化エネルギー, 電気陰性度。 単体の沸点。 酸化数, 標準電極電位 問2 図1-1に関する(1)~(7)の設問に答えなさい。 (1) ア~シのうち, 常温· 常圧で単原子分子の気体として存在するのはどれか, ア~シの記 号で全て答えなさい。 (2) ア, エの単体では, 原子どうしはどのような結合をしているか, 結合の名称をそれぞれ 答えなさい。 (3) アとケから成る化合物, エとコから成る化合物では, 原子どうしはどのような結合をし ているか, 結合の名称をそれぞれ答えなさい。

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

化学基礎です。答えは4なのですがどうして第二イオン化エネルギーが一つずれていて、第一イオン化エネルギーより大きくなっているのか分かりません。教えて下さい🙏

問2 気体状娠の原子から電子を1個取り去り. 1価の陽イオンにするのに必要な エネルギーを第一イオン化エネルギーという。また, 1価の陽場イオンから電十 を1個取り去り, 2価の陽イオンにするのに必要なエネルギーを第二イオン化 エネルギーという。 例えば, Na を Nat にするのに必要なエネルギーがナトリ ウムの第一イオン化エネルギー, Nat を Na?+ にするのに必要なエネルキーが ナトリウムの第二イオン化エネルギーである。 第一イオン化エネルギーおよび第二イオン化エネルギーが原子番号とともに 変化する様子を示す図として最も適当なものを,次の①~④のうちから一つ選 |2 べ。 0 r! 一第一イオン化エネルギー -- 第二イオン化エネルギー 一第/イオン化エネルギー -第二イオン化エネルギー 0 5 10 15 20 5 10 15 20 原子番号 原子番号 実 -- 第二イオン化エネルギー 一第一イオン化エネルギー --第二イオン化エネルギー 一第一イオン化エネルギー 5 10 15 20 0 5 10 15 20 0 原子番号 原子番号 イオン化エネルギー イオン化エネルギー イオン化エネルギー の イオン化エネルギー

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

化学基礎です。答えは4なのですがどうして第二イオン化エネルギーが一つずれていて、第一イオン化エネルギーより大きくなっているのか分かりません。教えて下さい🙏

化学基礎 問2 気体状態の原子から電子を1個取り去り. 1価の陽イオンにするのに必要な エネルギーを第一イオン化エネルギーという。 また, 1 価の陽イオンから電す を1個取り去り, 2価の陽イオンにするのに必要なエネルギーを第二イオン化 エネルギーという。例えば、 Na を Nat にするのに必要なエネルギーがナトリ ウムの第一イオン化エネルギー, Nat を Na?+ にするのに必要なエネルギーか ナトリウムの第二イオン化エネルギーである。 第一イオン化エネルギーおよび第二イオン化エネルギーが原子番号とともに 変化する様子を示す図として最も適当なものを, 次の①~④のうちから一つ選 2 実 0 ノイオン化エネルギー 第一イオン化エネルギー --第二イオン化エネルギー -- 第二イオン化エネルギー 0 5 10 15 20 0 5 10 15 20 原子番号 原子番号 突 の --第二イオン化エネルギー →第一イオン化エネルギー -第二イオン化エネルギー 一第一イオン化エネルギー 10 15 20 0 5 10 15 20 0 5 原子番号 原子番号 LO LO イオン化エネルギー イオン化エネルギー イオン化エネルギー

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

3問分です。どれか一つでも構いません!お願いします! エネルギーに関する問題です。

式1の塩化リチウム LICI (固) の格子エネルギー Quici CkJ/mol] の値として, 最も適切なものは 17 どれか。ただし、必要な場合は次の値を用いること。 409kJ/mol LICI (固)の生成熱 Li 原子の第一イオン化エネルギー 520 kJ/mol ーて どない Li (固)の昇華熱 159 kJ/mol C1原子の電子親和力 349 kJ/mol キで D Cle分子の結合エネルギー 242 kJ/mol 580 689 3つ 701 4 810 5 822 6 981 8 1210 Cp 1330 ゆ 1560 860 18 塩化リチウムの水への溶解(式4)に関する記述として,最も適切なものはどれか。 中X= 37 kJ/mol となるため,吸熱反応である。 さん 2 X= 37KJ/mol となるため,発熱反応である。 3 X= -37KJ/mol となるため,吸熱反応である。 4 X= -37kJ/mol となるため,発熱反応である。 5 X= 122 kJ/mol となるため, 吸熱反応である。 es6 X= 122kJ/mol となるため, 発熱反応である。(01×at0.t .J0歳 X= -122kJ/mol となるため, 吸熱反応である。関ト大の [lom) 最類 C8 X= -122KJ/mol となるため, 発熱反応である。 >ト> p X= 204 kJ/mol となるため, 発熱反応である。 10 X= -204kJ/mol となるため,吸熱反応である。 >>ト 19 25.0℃の水500gに塩化リチウム8.50gが溶解した後の溶液の温度[℃)として、 最も適切な ものはどれか。ただし, この溶液の比熱を4.20J/(g·K) とし, 溶解によって発生または吸収さ れた熱はすべて溶液の温度変化に使用されたものとする。 ト> - 中 13.5 2p 16.5 3p 18.0 中 19.5 5 21.5 6 23.5 - 26.5 Cp 28.5 9 32.0 ゆ 35.5

回答募集中 回答数: 0
1/2