学年

質問の種類

理科 中学生

これらの問題の解き方が授業やってもなんもわかりません、、、、、簡単な覚え方や、わかりやすく解説などしていただきたいです。答えのところに書いてある図は気にしないでください🤲🏻🤲🏻🤲🏻 至急でおねがいします、、すみません、、!

~281 STEP 確かめよう の向きは、a~fのどれか。 (2)P点で,電流による磁界 の向きは,A,Bのどちらか。 と磁界 磁界から電流が受けるカ 教科書p.279~281 1 日 (1) P点で,磁石による磁界 すと,アルミニウム棒がbの 向きに動いた。 右の図のように,電流を流 電流の向き (1) f (2) 学習日 月 日 /11 a b B AP e C (3) d アルミニウム棒 磁石 (4) (3)電流の向きを逆にしたとき, アルミニウム棒はa~fのどの向き の力を受けるか。 (4) 電流の向きやU字形磁石の極の向きを次のア~ウのように変え て実験を行ったとき, アルミニウム棒が上の図と同じbの向きに動 くのはどれか。 (5) (6) ア ウ (5) アルミニウム棒に流れる電流を大きくすると, アルミニウム棒の 動き方はどうなるか。 (6)電流が磁界の中で受ける力を利用したものを,次のア~エから選 びなさい。 けいこうとう ア 光電池 電磁石 ウモーター エ 蛍光灯 コイルに電流を流した。 2 モーターのしくみ 右の図のように, 磁界の中で回転できる (1) コイルのウエの部分には, ウ エ エ →ウのどちら向きに電流が流れているか。 (2) アイの部分は右向きの力を受けてコ イルは半回転する。 半回転後, アイの部 分が受ける力は,左右のどちら向きか。 (3) Aを何というか。 教科書p.280 2 (1) デイ 電流の 向き (2) 左 右 ウ ブラシ 右ア (3) (4) 記述 (4) Aとブラシは, コイルを一定の方向に回し続けるうえで,どのよ うなはたらきをするか。 簡単に書きなさい。 (5) (5) 電流の向きを逆にすると, コイルが回転する向きはどうなるか。 129

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

3番がわからないです。答えはアです。お願いします🙇‍♀️

2勝大さんは電流のはたらきを調べるため,実験I,Ⅱを行った。 実験 Ⅰ 図23 のように,コイルの上部のみが見えるように箱をかぶせてコイルを固定し, 方位磁針を置 いた。図 23 のPの位置に置いた方位磁針のN極は、はじめは北を指しており、スイッチを入れる と南を指した。同じように,3個の方位磁針をX~Zの位置に置いて, 方位磁針のようすを観察 した。 実験Ⅱ 図 24 のように,アルミニウムで作った水平な2本のレールの間に,N極を上にして磁石を並べて 固定し,手回し発電機, 電流計をレールに導線でつないだ。ガラスの管をレールのP点に置き,手回 し発電機を時計回りに回したところ、電流計の針は振れず、ガラスの管は動かなかった。ガラスの管 をアルミニウムのパイプにかえて、同じように手回し発電機を回したところ、電流計の針は+の向き に振れ, アルミニウムのパイプはP点からQ点に向かって動き出した。 図23 図 24 方位磁針 西 P X 北 南 コイル 東 ガラスの管 磁石 アルミニウムのパイプ アルミニウムのレール (1) 実験Ⅰ の下線部を参考にすると, スイッチを入れたときの,図23のX~ Zの位置に置いた方位磁針の向きはどのようになるか, 例にならって解答 欄にかきなさい。 電流磁界 電流計 P P P (4) 実験Ⅱについて, アルミニウムのパイプがQ点を通過した後も 例 (2) ガラスのように, 電流がほとんど流れない物質を何といいますか。 N極側を黒くぬること (3) 実験ⅡIについて,アルミニウムのパイプがP点からQ点に向かって動き出したとき,アルミニウムのパ メイプに流れる電流の向きと磁石による磁界の向きを矢印で表した模式図として正しいものを,次のア~エ から一つ選び,記号で答えなさい。 なお, アルミニウムのパイプが磁界から受ける力の向きを白い矢印 (C) で示しているものとする。 ア イ 電流磁界 電流磁界 エ 時計回り 電流 磁界 FR 手回し発電機 -O

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

イとウを教えてください!イは磁界はNからSに行くと考えてといたんですけどそれだと答えに合わなくて、、磁界の向きと電流の向きの違いも分かりません。エの問題は【あ⠀】がわからないです9×1.5=13.5 次に13.5×5をしました

問5 Kさんは、電流と磁界について調べるために,次のような実験を行った。これについて,あとの各問 いに答えなさい。 〔実験 1] ① 銅線を巻いてつくったコイル, U字形磁石, 電源装置, 抵抗器を使って図1のような装置を つくった。 ②図1の装置にある向きの電流を流したところ, コイルがの向きに動いた。 ( 木の棒 コイル スタンド 観察する向き U字形磁石 コイルが動いた向き 図 1 抵抗器 電源装置 〔実験2] 磁界の中で電流にはたらく力を利用したものの1つの例と して, モーターがあることがわかった。 そこで, モーターについて 調べるため, 小さなコイルと整流子, U字形磁石を使って図2のよ うな装置をつくり, コイルに a→bの向きに電流が流れるようにし たところ, コイルが回転しはじめた。 〔実験3] 図3のように、抵抗の大きさが4Ωの抵抗器, モーター, 電流計を直列につなぎ, 電源装置を操作して モーターと抵抗器に電圧を加えて, モーターに5秒間電 流を流して 1.50kgのおもりを120cm引き上げた。このと き電源の電圧は 9.00V で, 電流計は1.50A を示していた。 なお,このとき100gの物体にはたらく重力は1.0N であ るとし,糸の質量は考えないものとする。 また, 糸は伸 び縮みせず, 滑車と糸の間の摩擦は考えないものとする。 滑車一 おもり スイッチ コイル 120cm 5 rath 図2 電流計 U字形磁石 モーター 図3 ブラシ 整流子 電源装置 抵抗器 (4Ω)

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

⑸について教えてください!

図14のように、モーターに電装スイッチをつないだ回路を用いて、モーターの回転する原理につ いて調べる実験を行った。 【実験2】 図 15~図 17 のように、コイルに目をつない石を用いて生させる実験を 行った。 磁石 N Z 図 14 図 15 図 16 (1) 実験1で, スイッチを閉じて電流を流したとき、コイルがつくる磁界の向きはどうなるか、図14のア カから1つ選び, 記号で答えなさい。 整流子 ア 電流の大きさを大きくする。 ウ磁石による磁界の向きを逆にする。 (2) 実験1で, スイッチを閉じて電流を流したとき、コイルは図14のAの矢印の向きに回転した。 コイルの 回転する向きを逆向きにするためにはどのような方法があるか。次のア~エから2つ選び、記号で答えなさ イ磁力の強い磁石を使う。 電流の向きを逆にする B 図 17 (3) 実験2で,図 15 や図 16 のように,棒磁石をゆっくりコイルに近づけたとき、コイルに電圧が生じて電流 が流れた。 この現象を何というか, 漢字で答えなさい。 (4) 実験2で、 図16では、 コイルの巻き数を増やして棒磁石のS極を図15と同じゅっくりの速さでコイルに 近づけた。 図17では,棒磁石のS極を図15より速くコイルから遠ざけた。 図16 と図 17 の実験について、 図15の実験と比べてそれぞれどうなったか。 もっとも適当なものを、次のア~キから1つずつ選び, それ ぞれ記号で答えなさい。 ア図15の実験での検流計の針の振れと比べ、振れの向きは同じで振れの大きさは小さくなった。 図15の実験での検流計の針の振れと比べ, 振れの向きは同じで振れの大きさは同じだった。 ウ図15の実験での検流計の針の振れと比べ, 振れの向きは同じで振れの大きさは大きくなった。 図15の実験での検流計の針の振れと比べ, 振れの向きは逆で振れの大きさは小さくなった。 オ図15の実験での検流計の針の振れと比べ,振れの向きは逆で振れの大きさは同じだった。 カ図15の実験での検流計の針の振れと比べ, 振れの向きは逆で振れの大きさは大きくなった。 キ 検流計の針は振れなかった。 (5) 実験2で起こった現象を利用している器具として適当なものを,次のア~オからすべて選び,記号で答え なさい。 アモーター 8 イ電熱線 ウスピーカー エマイク オ 発電機 (6) 家庭用コンセントから利用する電気のように,電流の流れる向きが周期的に入れかわる電流を何というか、 答えなさい。

解決済み 回答数: 1
1/5