学年

質問の種類

公民 中学生

1から13が分からないです

公民 8 地球社会とわたしたち さまざまな国際問題とその解決に向けて 次の文中の( )に当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 地域紛争…今でも、世界各地で地域紛争が起きている。 地域紛争は特に(①) 紛争の形で起こることが多い。 また、紛争や質菌などからのがれるため、周辺国 などへと逃げこむ (②)も多く生じている。 これらの人々を救済するために国 連や (3) (非政府組織) などが援助にあたっている。 ばっさい えんじょ 危機的な地球環境・・・ 森林伐採などによる (4) の拡大,自動車の (⑤)・エ おせん 2 3 場のばい煙などによる大気汚染や (⑥)の発生、フロンガスによる (7) の はかい 破壊など、さまざまな問題が生じている。 かんきょう (5 国際的な協力… 国境をこえた環境問題の解決のために、1992年に (⑧)が開 かれ,(9)が調印された。 2015年には ( ⑩) が採択され, 温室効果ガス さいたく (6 はいしゅつ さくげん 排出量の削減目標が定められた 砂漠化 オゾン層 国連環境開発会議 パリ協定 語群 気候変動枠組み条約 大規模 ラムサール条約 排出ガス 酸性雨 主要国首脳会議 民族 難民 核拡散防止条約 ODA NGO 8 [地球温暖化問題 9 資料 1,2 から読み取れることについて述べたあとの文中の( )に当てはまる 国・地域名を答えなさい。 (10 はいしゅつ 資料1 世界の二酸化炭素排出量 資料2 主な国・地域の一人あたり 二酸化炭素排出量 はいしゅつ 20 [2015年] t [2015年] 15.8 15 ちゅうごく その他 中国 世界平均 11.0 11.4 30.0 28.4% 10 -9.0 世界計 6.2 6.8 4.5 12 329.1 億t 5 かんこく 韓国 1.8 1.6 アメリカ 日本 3.5 ロシア 4.8 インド 6.4 15.4 0 EU 9.7 ロシア アメリカ 韓国 日本 EU 中国 1 インド (「エネルギー経済統計要覧」 2018年版) (「エネルギー経済統計要覧」 2018年版) 世界で最も多く二酸化炭素を排出しているのは (11) だが,一人あたり二酸 化炭素排出量が最も多いのは ( 1 ) である。 ( 13 ) は, 二酸化炭素排出量は 第4位だが,一人あたり二酸化炭素排出量は世界平均を下回っている。

解決済み 回答数: 1
公民 中学生

教えてください😭😭

公民 8 地球社会とわたしたち② ■さまざまな国際問題とその解決に向けて 次の文中の( )に当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 地域紛争…今でも、世界各地で地域紛争が起きている。 地域紛争は特に(①) 紛争の形で起こることが多い。また、紛争や質菌などからのがれるため、周辺国 などへと逃げこむ(②)も多く生じている。これらの人々を救済するために国 連や(③)(非政府組織) などが援助にあたっている。 もんじょ 危機的な地球環境・森林伐採などによる(4)の拡大、自動車の(⑤)工 場のばい煙などによる大気汚染や(⑥)の発生, フロンガスによる (⑦)の はかい 破壊など,さまざまな問題が生じている。 国際的な協力…国境をこえた環境問題の解決のために, 1992年に(⑧)が開 さいたく かれ,(⑨)が調印された。2015年には ( 1 ) が採択され, 温室効果ガス はいしゅつ きくげん 排出量の削減目標が定められた。 ① ② ④ 砂漠化 オゾン層 国連環境開発会議 バリ協定 群 気候変動枠組み条約 大規模 ラムサール条約 排出ガス 酸性雨 主要国首脳会議 民族 難民 核拡散防止条約 ODA NGO |地球温暖化問題 資料 1,2 から読み取れることについて述べたあとの文中の( )に当てはまる 国・地域名を答えなさい。 9 はいしゅつ 資料 1 世界の二酸化炭素排出量 資料2 主な国・地域の一人あたり 二酸化炭素排出量 はいしゅつ 201 [2015年] 11 t [2015年] 15.8 ちゅうごく 15 その他 中国 世界平均 11.011.4 30.0 28.4% 4.5 10 -9.0- 12 世界計 6.2 6.8 329.1 億t 5 かんこく 韓国 1.8 日本 3.5- アメリカ 15.4 0 EU 9.7 ロシア 4.8 インド 6.4 (「エネルギー経済統計要覧」 2018年版) (「エネルギー経済統計要覧」 2018年版) ロシア アメリカ 国 国本 1 インド 1.6 13 世界で最も多く二酸化炭素を排出しているのは (1) だが,一人あたり二酸 化炭素排出量が最も多いのは(1)である。 (13)は,二酸化炭素排出量は 第4位だが,一人あたり二酸化炭素排出量は世界平均を下回っている。 「人間の安全保障」 グローバル化が進む今日の世界において、 安全と平和を確保するために,一人ひとり

解決済み 回答数: 1
公民 中学生

④教えてください!

公民 8 地球社会とわたしたち② ■さまざまな国際問題とその解決に向けて 次の文中の( )に当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 ふんそう 地域紛争…今でも,世界各地で地域紛争が起きている。 地域紛争は特に(①) ひんこん 紛争の形で起こることが多い。 また, 紛争や貧困などからのがれるため,周辺国 に などへと逃げこむ (2) も多く生じている。 これらの人々を救済するために国 えんじょ 連や(③)(非政府組織) などが援助にあたっている ばっさい 危機的な地球環境・・・ 森林伐採などによる (4) の拡大, 自動車の (⑤) エ • おせん 場のばい煙などによる大気汚染や ⑥)の発生, フロンガスによる (⑦)の はかい 破壊など,さまざまな問題が生じている。 かんきょう 国際的な協力・・・国境をこえた環境問題の解決のために, 1992年に (⑧) が開 さいたく かれ,(9) が調印された。 2015年には ( 10 ) が採択され, 温室効果ガス はいしゅつ さくげん 排出量の削減目標が定められた。 砂漠化 オゾン層 国連環境開発会議 パリ協定 語群 気候変動枠組み条約 大規模 ラムサール条約 排出ガス 酸性雨 主要国首脳会議 民族 難民 核拡散防止条約 ODA NGO 地球温暖化問題

解決済み 回答数: 1
現代社会 高校生

なぜ②は違うのですか?

問題演習 1 【地球環境問題】地球環境問題に関する記述として最も適当なものを、次 の①~④のうちから一つ選べ。 ① 酸性雨は,自動車の排気ガスや工場等の排煙に含まれる化学物質と水 とが反応することから生じ, 生態系や建築物に被害を与えているので, 発展途上国ではそれら原因物質の排出を抑制する装置の設置義務が課せ られた。 ② 森林破壊は、地球温暖化の促進のみならず, 土壌の流出や砂漠化の原 因になるとされており, その防止のために, 国際的な対策として国連総 会において条約が採択された。 ③ 海洋汚染は,様々な有害物質の投棄や、たび重なる原油流出事故によ り深刻化し、その結果として希少な生物が減少しているため, ラムサー ル条約によって海洋生物資源の保護政策が実施された。 ④ オゾン層の破壊は,植物の生育のみならず人間にも直接的な影響が懸 念されているため,モントリオール議定書に基づいて, 先進国では原因 物質である特定フロンの使用が禁止された。 hot L <2002 本> 地球環境 酸性雨 1 大気中に放出 黄酸化物や窒素酸化物が 硫酸、硝酸などを含む雨 生態系 (エコシステム) 群とそれを取りまく環境 用しながら形づくる. 地球温暖化 1.84 二酸化炭素, フロンな ガスの増加により,地 が上昇すること。 砂漠化 1 過放牧や によって,地力が低 砂漠となること。 開発に関する記述として最も適ラムサール条約 1

解決済み 回答数: 1
1/5