学年

質問の種類

英語 高校生

高校三年生の論理表現の前置詞についての問題です。 解答を教えていただきたいです。

A 基本的な前置詞 ① of 〈所属部分〉 のイメージ At last we reached the top of the mountain. (ついに私たちは山の頂上に到達した) She is a person of importance in the political world. (彼女は政界の重要人物だ) * of importance = important ②with 〈同伴〉のイメージ ・Who is that girl walking with Tom? (トムと一緒に歩いているあの女の子はだれですか ) That man with gray hair is Dan's father. of : 一部 of : 性質 ・特徴 with : 同伴「~と一緒に」 with : 所有・付属 「~を持った, 〜の付いた」| あの白髪の男性はダンのお父さんだ) *反意語は without (~を持たないで, 〜なしで) ・I should have brought an umbrella with me. with : 携帯 「~の手元にあって、~を身につけて (傘を持ってくるべきだった) We must handle these old books with (great) care. (私たちはこれらの古い本を (非常に)慎重に扱わなくてはいけない) ・I wash my hands with soap as soon as I get home. (私は家に帰るとすぐに石けんで手を洗う) ③through 通り抜ける〉 イメージ . Our train passed through a long tunnel. (私たちの乗った列車は長いトンネルを通り抜けた) Alice wants to travel through Japan. (アリスは日本中をあちこち旅行したがっている) 時間についても同様の用法がある。 ・ I was able to sleep soundly through the night. (一晩中ぐっすり眠ることができた) EXERCISES 1 with :「(様子・状態)でもって」 * with care carefully ( )に of, with, without, through のいずれかを入れなさい。 (1) Alex traveled (4 (2) No animal could live ( (3) Afriend ( . with : 手段 ・ 道具「~を使って」 through: 「~を通り抜けて」 through: 「~のいたるところを」 ←端から端までずっと through: 「〜の間ずっと」 ←始めから終わりまで ) Shikoku. 3 ) water. ) mine told me that Ms. Davis would get married. うわさ てんこう (4) The rumor about Lisa's transfer to another school spread quickly ( (5) Your advice was ( (6) Don't you have any money ) great use. Thank you very much. (7) A large herd of deer were running ( (8) Ellen solved a problem in physics (9) Please fill in the blanks ( (10) She is said to live in a big house ( )you? ) the forest. ease. ) a pen. ) a pool. 52 52 ) her class.

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

大至急💦💦 答えている記号問題も間違っている可能性大です。 全くわからないので教えて下さい!!!!!

14 酸とアルカリの水溶液を混ぜたときの化学変化について調0) べるため、次のような実験を行った。 これについて, あとの問いに 答えなさい。 〔実験1] ① ビーカーにうすい水酸化ナトリウム水溶液 10cm²をと り、そこにBTB液を2,3滴加えると水溶液は青色になった。 ② ①の水溶液にうすい塩酸を2cm²ずつ加えてガラス棒でよくか き混ぜ、水溶液が黄色になったところで加えるのをやめ、加えた 塩酸の体積、水溶液の色を表1にまとめた。 ア 0 246810 水素イオンの量 Ill 塩酸の体積(crm²) 2 水溶液の色 青 豆電球 水素イオンの量 [2] ③②で黄色になった水溶液にうすい水酸化ナトリウム水溶液を1滴 硫酸の体積 [cm²] ずつ加え、水溶液が緑色になったところで加えるのをやめた。 ④ ③の緑色になった水溶液に、右図の装置で一定の電圧を加えると, 60mAの電流が流れた。 [実験23⑤ 実験①の水酸化ナトリウムを水酸化バリウムにかえ, 塩酸を硫酸にかえた。 その後、①〜② の操作を行い, 加えた硫酸の体積、水溶液の色を表2にまとめ、③の操作を行った。 ⑥ ⑤で緑色になった水溶液に, ④と同様に一定の電圧を加えたが, 電流は流れなかった。 (1) うすい水酸化ナトリウム水溶液と同じように BTB 液を青色に変化させるものを、次のア~エか ら1つ選び、その記号を書け。(ウ ) エレモンのしぼり汁 ア 食酢 イ炭酸水 ウ 石けん水 (2) ②,加えた塩酸の体積と水 溶液中に存在する水素イオ ンの量の関係を、グラフで模 式的に表すとどのようにな るか。 右のア~エのうちか ち,最も適当なものを1つ選び、その記号を書け。 ( イ (3) 実験と実験2の化学変化では、共通してできる物質がある。 その物質ができる化学変化をイオ ン式を用いた化学反応式で表せ。 ( ) (4) ④ で電流が流れる理由と, ⑥で電流が流れない理由を,それぞれの実験でできる塩の性質にふれ て簡単に説明せよ。 ウ OMBAN 量 0 2468 10 量 0246810 4 塩酸の体積 [cm〕 塩酸の体積 [cm²] 塩酸の体積 [cm²] 6 8 ## 2 4 6 18 水溶液の色 WA # FR 水素イオンの量 青 電源装置 電流計 H 10 02 4 6 8 10 塩酸の体積(cm²)

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

(2)と(3)を教えていただきたいです💦 お願いします!!

|実|戦|問 カームーD を準備し, それぞれにうすい水酸化ナトリウム水深 を10cmz ゥ 4つのピー TB溶液を1 滴入れた> 次に, このビーカーA一Dに, こまごめピペットを便って. うすい考本 をそれぞれ 5cmi 10cm'. 15cm', 20cm*加えた後, 水溶液の色を観察した。 (還Ihey ーー (果) ーーーー トーゴイ |記癌細画通 しに| 水酸化ナトリウム水潜護 (cmd | IO0|iOlnolno 3 加えた才本 (cmリ | 5lmlsl% LO うすい 5欄全 浴洲の色 | | ee | fe | we | () 吉色のBT溶液を加えると青色になる水溶渡はどれか。次から選べ。 ( ② ) の 石けん水 ぐ 炭酸水 ② レモンの果汁 @ 食酢 人 精果のビーカーA一Dの水溶液について説明した文として最も適当なのはどれか。次から1つ 門べ。 ( ) ゼーカーAの水液にマグダネシウムを加えると 気体が発生する。 ビーカーBの水浴液は中性であり. 電流を通さない。 ビーカーCの水溶液のpHを測定すると, その値は7より大きい。 ビーカーDの水浴液を蒸発させると. 塩の結晶が残る。 (9 次の図は ビーカーCについて. 水浴液に含まれる粒子の種類と数をモデルで示したものであ る8 塩酸に含まれるイオンをoOとe, 水酸化ナトリウム水溶液に含まれるイオンをロと還,反 応によってできた水分子を @で表している。あとの①, ②に答えよ。 SS@@ 水分子ができる反応 ormーe le$*%) デルにあてはまるイオン式をそれぞれ書け。 o ) m』( ) てはまる粒子として, 最も適当なモデルをかけ。 ( )

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

(2)と(3)を教えていただきたいです💦

kl日|昌碧| 目間SN、 こ 実戦|問|題| se のどー ラームーD を準備 し, それぞれにうすい水琶化ナトリウム水浴六を10cm議 同 ーー カーAーDに, こまごめビピペットを使って. うすい拓 BTB溶 をそれぞれ 5cmi 10cm: 15cm' 20cm"加えた後, 水溶液の色を観察した。 (加山 補5こ (結果 |語B計6関較5 水酸化ナトリウム水溶液 cm) | 10 | 10|110|110 3 ーー 加えた塩酸 〔cm3 5較|細10表|議15隊史 うすい い 舌 人果湖流 。 場本 水溶液の色 青色 | 緑色 | 黄色 | 黄色 () 緑色のBTB溶液を加えると青色になる水溶液はどれか。次から選べ。 の の 石けん水 ぐ 炭酸水 ② レモンの果汁 @ 食酢 偽 結果のビーカーAーDの水浴液について説明した文として最も適当なのはどれか。次から 1 つ 選べ。 ( ーAの水溶液にマグネシウムを加えると, 気体が発生する。 B の水溶液は中性であり, 電流を通さない。 カーCの水深液のpHを測定すると, その値は7より大きい。 ビーカーDの水溶液を蒸先させると, 塩の結晶が残る。 (⑳ 次の図は ビーカーCについて., 水溶液に含まれる粒子の種類と数をモデルで示したものであ る。 塩酸に含まれるイオンをoOと, 水酸化ナトリウム水溶液に含まれるイオンを口と年, 反 応によってできた水分子を @で表している。あとの①, ②に答えよ。 水分子ができる反応 O+軒一@ の ビーカー の⑦ ビーカー ② ビー @ のモデルにあてはまるイオン式をそれぞれ書け。 o ( ) m(

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

問1イ の①A ②2.2になる求め方教えてください😢

[守] 軸人とアルカリ性の水沙外を江ぜ合わせ 周1 一問きに答えなさい・ TB深光を数病加えた。 手順2 まうすい水酸化ナトリウナ: には 20cm*?, Yに住 30ce どの混合液も 握央3 温合液の名 加えることで: 図のように, うす ると 硫酸バリウムの白い5 たところ, 全部で 10cmi まなかった。その後: を杯み取ったところ 実験2 ym たと 。owee枯べろだの E 只 手順1 うすい拓本を深義ふとし3つの 1 っをっな し2 6 主導39年度 人 EE cs た3つのビーか それぞれの混合 人またはBのどちらか一方 たものである。 リウム深区を2 cm*吉え を 2 cm*子つ加えていっ |還誠一 手和で大れた落相なの体積[ss*] | 10 1 = に 四 所人2でえた5の人(ac) | 25 | や アガラス 示共バリウム| 2 BkW竣| p |LOII た 1 fesn | 5 1L9]| 6 ーー 実験1 について, 次のア,イに答えなさい。 ) ちらか, HCl1+NaOHーNsCl+( 表の| ① に入るのは, Az Bのど を求めなさい。 間2 実験2について, 次のアーウに答えな プア 硫酸バリウムをつくる陰イオンのイオン式を書きなさ・ イ 次の1て4の中で, pH 下牧朗と同じ結果が和 なさい。 て尊び, その番号を書ま 2 りんご汗 1 アンモニデフ: し た水琶バリウム人の体と明人キッきすどの ーつ選び, その番号を書きなさい。た: -。功なものを, 六の1ご6の中から- 横輸は水酸化バリウム水溶液の体積[cm*]である。 この実験の変化は次の化学反応式ですことができる。【 )に入る適切な化学式を書きなさい。 入る適切な数伯 、 もの記号を胡きなさい。 また られるものはどれか。適切なものをすべ でWi ー 4 食酢 関係を表したグラフとして季も埋 。終輸は水素イオンの数を 3 石けん林 9 0

回答募集中 回答数: 0
家庭 高校生

テスト前なので答えお願いします🍁

ゥシまでの中 下表は食中塞の原因例の一部である。家中の(から(8)に最も適する語句をアか ら選んで, その記号を解答欄に記入しなさい。 種類 原 四 細'細性|感染型| ( 1 ). 病原大腸楓( 2 ) 食中毒| ( 』 )| ( 4 ), ポッリヌス楓 自然奈|動物性| ( 5 ),肌閣 食中毒|植物性| 奏きのに,( 6 ) 化学物質食中美| メチルアルコール。( 7 ). 有理人金必.帝下剤 テアレルギー価食中毒 「 まぐろ, ( 8 ), さんま, いわし ア 株 。イ 格干し 。 の 狂久諾楽。 エ じゃがいもの芽 オ 奏来型 カ さば 寺 中性洗剤 の 服炎ビブリオ ケ ふぐ (づつ) サルモネラ菌必 サ (納色) ぶどう球貞 シ しなぶ杭 炊の(0から(5)の文に最も関係の深いものを。 上 その記号を解答杜 に記入しなさい。 (1) この菌は指水中でよく繁殖するので無介類の生食で中毒をおこしやすい (2 この菌は包伯なので飯ずしやソーセージ等が中毒の原因となりやすい (8) 卵巣や肝臓に含まれる毒素 (テトロドトキシン) が神経をおかし。 重症の中胡となりやすい (49) 和有震物が食品に混入したり残劉したりして中毒症状をおこ -全不良な有具や租悪な食可を使用すると中素症状をおこすこ ある 農薬 4 YK やゆ ポッリヌス菌 しなさい。 0⑳ BN ゅ レしたに3

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

2と3の解き方を教えください!

【 2 ) 以下の問いに符えなさい。 岡 湊のの)-ゆは。 コロイドが示す和信的な現象ドついての記述である。ナンダル現象、果折、衝 折に最も深く関係する記斑を。 (のーゆからそれぞれ2つずつ選び。記で符えなさい。 (7 幕の中で. 自動車のペッドライトの光の導入が見える。 (9 河川の河口には三角州ができやすい。 (⑫ 石けん林は自く沿っでいる。 ( 左を用いた邊六交化で直江中の才府物を除去している。 6 洋った森にミョウバンを入れると水が艇んでくる。 人9 でんまん沙深中に江入したぶどう精を除去するために。半送当を用いる。 則2 内穫が等しく左有対菊の字和の中央部に。半遂克で仁のった装置 がある (右図)。学管の左信の笛に純水を 100 mL 加え。右人 下吉の水光8) (<) 100 mL 加えた3本のU字習を27で で状態が安定 するまで放置した。 (⑯) 2.0 x 10!melL のケルコース沙芝 (9) 2.0 X 10-*moLL のNaCl水深光(電離度は1 とする) Pr1 (c) 2.0 x 10moML の CaCl 水溶流 (電離度は 1 とする) (①) 在仙に元水100mL。 右押に(9)2.0 x 10!moのグルコース砂各次100 mL を加えた場 合。 貫水。グルコース沙深注の江面の高きを比べると。 どちらが高くなるか。 :側に純水 100 mL. 右仙には, (3) (り. (ぐ)の水浴蓄 100 mL を加えた3本のU字管を比べ 合との牙面の高きの差が大きい順に(s (5、(①を並べなさい。 (52 生理食塩砂 (0.15 moLL の NaC水深江電離度1) を 100mL 加え,右側に は物質 XYa (式量100) 2.0gを純水に潜かして全量を100mL として. その全量を加えた。 7て でしばらく放置したが。 左右の財で面の高きの差は生じなかった。このときの物質 XY。 の電族度を有効数字2桁求めなさい。 用4 血消アルプミン (たん自折.非電解質) 10.0gを純水に溶かして全量を400 mL としたとき。 この溶液の須透圧は 27 で で1.0 x 10!Pa であった。 自清アルプミンの分子量を有効数字2桁 求めなさい。ただし. 気体定数R = 8.31 x 10!Pa・L/(mol・K) とする。 ⑰

回答募集中 回答数: 0
1/2